内容は取材時(2015年12月)のものです.
KR さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/国土交通省東北地方整備局 内定
私は東日本大震災を経験し、被災地の復興に貢献したいと思い土木を志しました。大学で学んでいくうちに、それらの知識を広くさまざまな分野で活かせることや、最前線で東北の復興に貢献していることから国土交通省東北地方整備局を志望しました。卒業研究では、地下鉄東西線が開通するのに伴い、沿線に住む人々の生活行動や移動に生じる変化を研究しています。新しくできる交通システムが住民に与える影響を分析することで、今後の交通計画などに役立てることができます。東北の復興、さらなる発展のために貢献できる人材になりたいと思います。
TY さん(大学院修士課程)
平成28年3月修了予定/青森県庁 内定
大学1年の冬に東日本大震災を経験し、地元の青森で同じような被害が発生した時に防災・減災につながるような社会資本整備に携わりたいと考えたことが、青森県庁を受験したきっかけです。私は地盤工学が専門で、軟弱粘土地盤の地盤沈下の原因究明と対策についての研究をしています。土木分野において地盤工学は非常に重要な分野であり、社会資本整備の基礎となります。日本には軟弱地盤が多く、青森県も例外ではありません。就職後は学んだ知識を最大限に活かし、県民の生活や産業を支えていけるよう社会資本の整備につくしたいです。
KT さん(エンジニアコース)
平成28年3月卒業予定/弘前市役所〈青森県〉内定
就職活動では、自分自身の意識を高めるためにも、企業説明会に数多く参加した方が良いと感じました。本学にはキャリアサポート課があり面接練習や添削をしてもらうことができ、自信を持ち試験に臨むことができました。卒業研究では、地震による地盤の崩壊、流動化地すべりについて研究しています。現地調査は大変ですが、現地で岩石や礫を実際に観察することで、授業で学んだことが実感としてわかります。私は、地元の弘前市を土木技術者という立場から支え、快適な暮らしを提供できるようこれからも努力していきます。
MK さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/八幡平市役所〈岩手県〉内定
八幡平市は、西根、松尾、安代の3町村と合併し今年で10周年を迎え、交流新拠点の政策を進めています。私の学んできたまちづくりや、防災計画などの知識、経験をいかせると思い、八幡平市役所を志望しました。卒業研究では、地震による斜面災害の地質的発生要因に関する研究を行っています。2人1組で研究を進めており、情報共有、意見交換をして取り組んでいます。現地に行き土のサンプルを収集することにより、現地をより深く理解できます。就職してからは、八幡平市民から信頼される職員をめざし頑張りたいです。
WY さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/上山市役所〈山形県〉内定
上山市は観光地や宿場町などたくさんの魅力がありますが、県外からはあまり知られていないのが現状です。そこで私は上山市をより多くの人に知ってもらいたいと思い、上山市役所を志望しました。卒業研究では、東日本大震災前後の観光地の認知度と来訪意向について研究しています。観光地は施設だけでなく、そのまちも一体化となって成り立っています。私たち土木技術者に出来ることは交通機関などといった環境を整備することだと思います。大学で学んだことをいかし、来てよかった、また来たいと思われるような上山市にしていきたいです。
SK さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/一般財団法人東北地域づくり協会 内定
東北地域づくり協会のことを知ったきっかけは、就職活動の一環として業界研究をしているときに、教授にこの協会のことを教えていただいたことです。業務内容は、公共事業の工事予定価格の積算や入札に関する技術審査をしたり、民間企業と役所の間に入ってマネジメントすることなどです。卒論では多賀城市の歴史的遺産を活用した観光まちづくりを研究しています。多賀城跡でアンケート調査をしたり、市の情報を集めるなど、地道で大変な作業ですが、市民の方との交流や新しい発見があります。就職してからは、東北地方のまちづくりをサポートしたいと考えています。
IS さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/東北ポール株式会社 内定
高校生の時に震災を経験したことにより、自分のつくったものが復興・復旧につながり、さらにこれからの街づくりに貢献できるような仕事がしたいと思うようになりました。土木を学べる都市マネジメント学科に進学し、さまざまな専門知識を学んだことで、より一層街づくりに対しての思いが強くなったと感じます。私が内定をいただいた東北ポールでは、人が生活する上で欠かせない送電設備の生産・施工をしています。私はこれから震災の復興・復旧に携わるとともに、東北の未来をつくっていく一人の技術者として活躍していきたいと思います。
SK さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)内定
大学を志願した時から、JR東日本に入りたいと考えていました。高校普通科からの進学で土木の知識があまりなかったのですが、熱心に指導していただける環境に恵まれ、めざしていたJR東日本から内定をいただくことができました。卒業研究では、空き家問題に関する研究を行っています。空き家も鉄道も維持・管理が大切です。今取り組んでいる卒業研究の課題は、就職してからの鉄道の仕事に通じる課題であり、どちらも重要です。JR東日本の社員として先輩方のノウハウや技術を受け継ぎ、人と人とを繋げる役割を果たしたいです。
SH さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/JR北海道(北海道旅客鉄道株式会社)内定
鉄道は、旅と暮らしをサポートするためには欠かせない社会基盤事業です。JR北海道は24時間365日動いています。私は技術者として、安全・安心に鉄道を利用していただけるようなサービスを提供していきたいと思い志望しました。卒業研究では、東松島市に明治時代につくられた「野蒜築港」の新市街地の研究をしています。野蒜築港は100年以上経った今でも謎は多く、研究の興味が尽きません。北海道新幹線は来年3月開業します。北海道全体を活性化させるように頑張りたいと思います。将来はJR北海道の一員として、活躍したいです。
DR さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/東京水道サービス株式会社 内定
高校生のときに東日本大震災で被害を受け、ライフラインの重要性を強く感じました。生きていくうえで、安全な水はなくてはならないということを痛感しました。東京水道サービスは日本の中心である東京都の水道を支え、他県の水道事業をリードしているところに魅力を感じ志望しました。卒業研究では、下水道計画について研究しています。国民すべてが生活の豊かさを実感できる社会の実現に向けて、快適な生活環境づくりや良質な水環境づくりを研究しています。将来は、人々にあたり前な生活を今後も提供できるように技術者として活躍していきます。
KS さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/戸田建設株式会社 内定
高校生のときに、土木とは市民のための工学だと学びました。そのため、私は就職先を選択する際に、広い地域で多くの人のために働きたいと考えました。大学の企業説明会で、戸田建設の会社の方針や目標に共感し志望しました。卒業研究では、海岸の利用特性をテーマにしています。サーフィンによる利用に着目し、海岸の時間帯別の気温や水温、波の高さなどを調査し、サーファーの人数との関係を分析しています。就職したら、より多くの人のために働けるよう、早く土木技術者となるため日々努力をしようと思います。
SS さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/飛島建設株式会社 内定
大学の企業説明会に参加したときに、飛島建設株式会社の担当の方から「防災のトビシマ」というスローガンを聞きました。災害に対しての事前準備や減災、復旧・復興などで社会に貢献しようという考え方で、私も安全な暮らしや社会基盤づくりに関わりたいと思い志望しました。卒業研究では、橋に繰り返しかかる力による「き裂」についての研究をしています。入社後は経験を積んで、一級土木施工管理技士などの資格を取得し、会社や人々の暮らしに貢献できる人材になりたいと思います。
KS さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/株式会社阿部和工務店 内定
以前は、宮城県外の企業に就職しようと思っていました。しかし東日本大震災をきっかけに、宮城県内に貢献したいと思う気持ちが強くなっていきました。そのため、大震災からの復興に力をいれ、宮城県に大きな貢献している阿部和工務店を志望しました。近年、集中豪雨によって、水道水が濁ることによる断水被害が増えています。卒業研究では、このような被害を最小限に抑えられる対策について研究しています。入社後は、大震災からの復興にたずさわり、土木技術者の一員として宮城県に貢献したいと思っています。
SS さん(エンジニアコース)
平成28年3月卒業予定/株式会社フジタ 内定
やるならば日本中を飛び回り、大きな仕事がしたいと思っていました。フジタでは、私の努力次第で大きな仕事や新たな挑戦ができると思い志望しました。卒業論文では、橋の裏を点検する装置開発を行っています。橋を点検する方法は目視や打音などがありますが、使いやすく簡易な装置がまだありません。その装置を企業と共同で開発し、国土交通省の「次世代社会インフラ用ロボット開発・導入の推進現場検証会」に参加しました。入社したら海外勤務も経験したいと思っているので、技術をしっかり身につけ、会社の誇りとなる社員になりたいと思います。
SK さん(プランナーコース)
平成28年3月卒業予定/株式会社NIPPO 内定
父が土木関係の仕事をしていることもあり、高校・大学を通じて土木を勉強することになりました。2ヶ月間、NIPPOのインターンシップ(就業体験)に参加しました。働くことは厳しいものでしたが、1つの現場にはじめから最後まで関わり舗装工事が完成したときには、自分たちで作り上げたという達成感を感じ、また作り上げたいと思いました。卒業研究では、東日本大震災で津波災害にあった岩手・宮城・福島沿岸部の孤立集落や幹線道路の研究をしています。このような取り組みを積み重ね、地域に貢献できる技術者になりたいと思います。