Skip to content

本学科の1年生と2年生の有志がチームを作り、建設技術展2017近畿 橋梁模型製作コンテスト学生部門へ参加しました。本学科のチームは昨年まで2年連続で入賞しており、今年も学科をあげての応援をしました。

載荷試験は参加41チーム中24チームだけがクリアするという難関でしたが、本学科のチームは30kgの荷重にビクともせず余裕でクリアしました。最終評価の結果、残念ながら入賞は逃してしまいましたが、今回のチャレンジは学生にとって良い体験になったことと思います。(審査は載荷試験の結果に加え、学識者・橋梁専門家で構成する審査員により、デザイン性・技術度・完成度・経済性の視点から総合評価されます)

今年度のチームを結成した学生のみなさん、昨年の出場者として今年のチームをバックアップしてきた3年生の大森君、そして橋梁の専門家として指導していただいた山田先生、大変お疲れさまでした。


本日(10/26),載荷試験を行いました.こちらよりその模様を見ることが出来ます(YouTubeを開きます)

載荷試験を余裕でクリア!

2年連続で入賞している「建設技術展2017近畿 橋梁模型製作コンテスト学生部門」に,今年もエントリーしました.無事に模型は完成し,現在大阪に移動中です.今年も期待しています!

橋梁模型制作(最後の追い込みです)

関連リンク

村井名誉教授による「東日本大震災からの復興報告(福島県沿岸)」を掲載しました.

震災から既に6年が経過しましたが,ようやく昨年福島県沿岸北部の新地町,相馬市,南相馬市を,今年福島県沿岸南部の広野町,いわき市を視察することができました.その時撮影したし写真をまとめて報告します.

10月16日,2年生78名を対象に「塩釜港」「松島港」の現場見学会を実施しました.

マリンゲート塩釜では,ケーソンの浮力実験や伸縮ストラット工法,西ふ頭観光さん橋外災害復旧工事の説明を受けたほか,潜水服の試着などを体験しました.その後,チャーター船で松島港へ移動しながら,船内では港湾施設の概要や仙台塩釜港の復旧再生計画等の説明をして頂きました.社会基盤の維持管理や建設に携わる方々から現場でお話を聴けた貴重な機会になったと思います.

潜水服を試着しました
工法の説明を熱心に聞いて勉強しています
船内では港湾施設の説明をして頂きました
松島港での工事説明

※本授業は宮城県仙台塩釜港湾事務所,あおみ建設株式会社東北支店,土木学会東北支部のご協力のもとに実施しました.

10月14~15日に大学祭が開催されました.第42回工大祭には都市マネジメント学科からも学科展示,ふれあい博,屋台企画など色々と出展しました.

本学科ではここ数年実行委員会に参加する学生が多く,本年も大活躍でした.また部活動やサークルでの出展はもちろんのこと,研究室や有志での出展も増えています.学科企画はオープンキャンパスも兼ねており,「まちをつくるのは私達ドボク」と題して,本学科の学問基盤である土木工学から,いまホットな「観光」「インフラの維持管理」などの紹介を行いました.
お越しいただいた皆さま,ありがとうございました.

2017工大祭

NEWS & TOPICS
オープンキャンパス 2017 第3回 「愉しむ、工大。」を開催

10月7日(土) 夢メッセみやぎにて,「夢ナビライブ2017 仙台会場」が開催されました.このイベントは全国の大学が一堂に会して実施する合同ガイダンスです.本学科からは 泊 尚志 講師 が「地域の将来とインバウンド観光」と題して夢ナビ講義(模擬講義)を実施しました.

本学科の学問的基盤である土木工学では古くから都市計画や関連する政策なども研究対象となっており,昨今では地域振興や観光も重要な研究テーマになっています.今回の模擬講義はまさにトレンドのど真ん中です.当日は多くの高校生に模擬講義を聞いていただきました,土木工学の広さと面白さを感じていただけたでしょうか.会場にお越しいただいた皆さま,どうもありがとうございました.

2017夢ナビライブ
2017夢ナビライブ

NEWS & TOPICS 夢ナビLive2017仙台会場のご案内(本学WEBサイト)

夢ナビライブ2017 仙台会場 大学研究&学問発見のための国公私立大合同進学ガイダンス

2017 夢ナビライブ仙台

9月9日(土),本学八木山キャンパスにて「Live 講義2017」が実施されました.

模擬講義によるオープンキャンパスで,本学科からは「プロジェクトマネジメントとは?-アニメで診るマネージャーの資質-」と題して須藤 敦史 教授 が模擬講義を実施しました.

9号館には進学相談コーナーが設けられました.お越し下さったみな様,どうもありがとうございました.

2017live講義

NEWS & TOPICS Live講義 2017 を開催(本学WEBサイト)

2017 Live講義

菊池研究室では、仙台市定禅寺通近辺のトイレ情報を調査し、「せんだいトイレマップ」として公開しました。日ごろのおでかけはもちろん、イベント開催時や緊急時のトイレ設備・場所の検索にご活用ください。

リンク:せんだいトイレマップ

せんだいトイレマップ

本学科の土木計画系研究室(稲村名誉教授・菊池研究室・泊研究室)が,茨城大学の土木計画系研究室のチームをお招きして,2日間の合同ゼミを本学八木山キャンパス他で開催しました.

1日目のゼミでは,学生と教員から研究の発表があり,非常に有意義な議論が交わされました.学生にとっても教員にとっても,お互いに刺激を受ける機会となりました.

2日目は仙台塩釜港関係各位のご協力を賜り,同港の視察を行いました.港湾の基本的な機能や東北地方の中心地の港湾が果たす役割について,直に見て理解を深めました.

9月11-13日(月-水),九州大学伊都キャンパスにて平成29年度土木学会全国大会が実施されます.

都市マネジメント学科の学問的基盤は土木工学です.土木学会には本学科の全教員が所属しており,全国大会は土木学会で実施される行事の中で,最も大きなものです.期間中に開催される第72回年次学術講演会では複数の教員および学生が,研究成果の発表,講演会の司会や討論会の運営などを行います.

土木学会 全国大会委員会
平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会

8月19日(土)の日本経済新聞の書評に,先に出版された「総合研究 日本のタクシー産業 現状と変革に向けての分析」(太田和博・青木亮・後藤孝夫編著)が取り上げられました.本書の一部は本学科の泊 尚志 講師が分担執筆しております.

NEWS & TOPICS
都市マネジメント学科 泊 尚志講師の著書(分担執筆)が日本経済新聞の書評で取り上げられました