7月19-20(土-日),2025年度 第2回 オープンキャンパス を開催します.今回は「触れる、東北工業大学」と題しての開催です.ぜひお越しください.詳細は下記の本学特設HPをご覧ください.
HOME > 入試情報 > オープンキャンパス

2025.07.01 公開
東北工業大学 工学部 都市工学課程 ウェブサイト~新サイト移行準備中~
7月19-20(土-日),2025年度 第2回 オープンキャンパス を開催します.今回は「触れる、東北工業大学」と題しての開催です.ぜひお越しください.詳細は下記の本学特設HPをご覧ください.
HOME > 入試情報 > オープンキャンパス
2025.07.01 公開
7月14日(月),台風5号の接近で天気が不安定でしたが,5講時になって日が差し始めました.10号館7階から日の入り直前の泉ヶ岳,八木山ベニーランド方面の景色です.台風一過でしょうか.
7月10日(木)午前の八木山キャンパスです.連日最高気温が30℃を越える日が続いていましたが,一転して今日の予想最高気温は26℃です.八木山キャンパスは平地より100mほど標高が高いため,雨が降りやすいなど平地と少し天気が違います.今日は時折霧雨の様な感じになり,場所によっては肌寒さも感じる気候です.ここ数年は暑いですが,例年の梅雨時の八木山キャンパスの感じを思い出しました.5号館の解体工事が進み,エスカレータ横の防護柵では上部の目隠しが撤去されていました.柵の向こうにはこの時期っぽいモヤがかかった景色が見えました.
7月9日(水)午前,本課程の 小野 桂介 講師が高校生のキャンパス見学会の対応を行いました.大人気のゲーム Minecraft(マインクラフト)を用いて水害対策を学ぶコンテンツを体験して頂きました.堤防建設による水害対策の費用対効果の大小をコンピュータシミュレーションで計算します.小野研究室の学生がお手伝いして,効果の大小を競ってもらいました.公共事業の特徴を良く表したコンテンツだと思います.ご参加いただきありがとうございました.本課程の学びや社会的役割を少しでも感じて頂ければ幸いです.
本学HP 研究室通信 小野 桂介講師
tbc東北放送 公式YouTube 子どもたちのミッション「マインクラフト」上で洪水から街を守れ 防災活動は「まず興味を持ってもらわないと」
7月3日(木),本学において,今野 弘 名誉学長の令和7年春の叙勲伝達式を執り行われました.今野弘学長は本学科の前身である本学土木工学科の第1回卒業生で,本学科に戻られてから平成20年度より副学長,平成28年度より学長に就任し,長きに渡り教育・研究に,また本学の運営にご尽力されてきました.おめでとうございます.
本学HP 令和7年春の叙勲伝達式を執り行いました
7月7日(月),七夕ですが仙台では8/7の方が一般的です.水理実験室では午前中から作業でした.実験水路のメンテナンスとのことで,水路の底板のさび落とし,塗装などするとのことです.今日も気温が上がりそうで,午前の方が若干ですが気温が低そうでした.
7月16-18日(水-金),盛岡で(公社)日本コンクリート工学会 の年次大会が開催されます.小出研究室では学生対象の スタンプラリー「台紙」の製造中でした.これは本課程の 小出 英夫 教授 が幹事の企画で,大会期間中のイベントとなっています.手作り感あふれる企画ですが,会場との交渉など少し苦労が想像できる内容かと思います.教員の仕事には色々なものがあります.
(公社)日本コンクリート工学会
JCI年次大会 コンクリート年次大会2025(盛岡)
7月1日(火),台車の車輪を交換しました.実験・教育棟Tech-Lab 1階の実験室で使っている台車の車輪がボロボロで,使うとガタガタします.車輪のウレタンが加水分解して所々欠けていました.モノタロウで車輪(キャスター)のみ売っていたので少し加工して交換,問題なしです.また活躍してもらいます.
6月30日,月曜日です.月末です,2025年も半分が終わりました.5講時の後に外に出てみると,秋の様なうろこ雲に飛行機雲が伸びていたので写真に撮ってみました.19時前なのですが結構暑いです,今日も31℃まで気温が上がった様です.
この投稿をInstagramで見る