Skip to content

稲村肇先生 インタビュー

スタッフインタビュー2 キャッチコピー

プランナーコースでは何を学ぶのでしょうか?

プランナーとは、

  1. 都市・地域マネジメント
  2. 環境マネジメント
  3. 雇用・産業マネジメント
  4. 建設マネジメント

に携わる人を言います。

そこで、「都市・地域マネジメント」では地域・都市計画、防災対策、地域活性化、交通政策、社会基盤施設管理などを行います。

「環境マネジメント」では都市・地球温暖化対策、自然保護と管理、廃棄物対策、リサイクルの推進などです。

「雇用・産業マネジメント」では製造業の誘致、商業の振興、農林水産業の振興、物流合理化、雇用・就業支援、観光振興などです。

「建設マネジメント」ではプロジェクト管理、工程計画、原価管理と積算、品質管理、労働安全管理などを行います。

こうした仕事に従事するためには広範な知識が必要とされます。プランナーコースでは社会基盤施設の整備・維持・管理のための工学的知識に加え、都市計画、交通計画、景観デザイン、公共経済学、社会心理学、地方財政論、建設マネジメント、ロジスティクスなど文系・理系を融合した分野の学問を学びます。

プランナーコースの卒業生はどのようなところで活躍が期待できますか?

都市マネジメント学科は文系・理系を融合した学科です。そのプランナーコースの目的は都市マネジメントの企画・建設・管理部門の人材育成にあります。すなわち卒業生の将来の仕事は県や市町村の行政官、技官、コンサルタントの計画技術者、建設会社のマネジメント部門の技術者などが中心となります。

高校生へ一言お願いします

日本では、都市や地域の衰退に伴って、様々な問題が発生しています。中心市街地の衰退、社会施設の老朽化、高齢化と少子化、過疎の進行。これらに対処し、明るい将来を築くためには上に書いたような都市の適切な管理(マネジメント)が必要です。

君たちも新しくできた学科で、私たちと共に学び、君達の時代、将来の世代の町づくりに参加しませんか?就職氷河期にあってもこの分野の仕事は範囲も量も増大している夢のある分野です。重要なのは飛び込む勇気とやる気だけです。


稲村肇教授 略歴

  • 1971年 東京工業大学理工学専攻修士課程修了
  • 1974年 同 理工学専攻博士課程修了,工学博士,運輸省入省
  • 1977年 運輸省港湾技術研究所計画基準研究室長
  • 1984年 東北大学助教授
  • 1992年 東北大学教授
  • 2009年 政策研究大学院大学客員教授
  • 2010年 東北工業大学教授

専門は地域マネジメント、交通経済学、運輸政策論

稲村肇教授に関する詳しい業績等はこちらをクリックしてください。