Skip to content

インフラの老朽化と、その維持管理が大きな問題となっていますが、下水道施設についても同様の問題を抱えています。古くなった下水道管路を更生する技術に関する特別講演とデモ施工が、10月1日(火)13時から、八木山キャンパスにおいて開催されました。都市マネジメント学科の学生も70名ほど出席し、デモ施工では、熱心に質問する姿が見られました。

最新技術の説明を熱心に聞き入る学生たち
最新技術の説明を熱心に聞き入る学生たち
デモ施工の実演
デモ施工の実演

 

本学の市民講座にて、都市マネジメント学科の新井信一教授が「生活と海と防災」と題して9月20日に講義を行いました.

幸せな生活とは何かから話は始まりましたが、生活を支える海からの資源として、メタンハイドレイトや風力発電・波力発電などの日本近海の持つ可能性や、海からの災害としての津波の性格、また、その減災の方法は地域の地形などの特徴を考慮する必要があることなどが説明されました。

会場からは、バイオマスエネルギーは利用可能ではないか、また、津波が来た時に車の漂流を止める方法が大事だ、などいろいろな意見が出され、時間が足りなくなってしまいましたが、ご来場の方々とともに講演者にも有意義なひと時になりました。

 

平野部と湾奥部での津波の違い
平野部と湾奥部での津波の違い
明治と昭和と平成の津波
明治と昭和と平成の津波
風力発電(福島洋上風力コンソーシアムの例)
風力発電(福島洋上風力コンソーシアムの例)

 

 

平成27年度の地下鉄東西線開業は、沿線の魅力あるまちづくりの好機です。工大と仙台市が協力し、若林区の集客・交流人口の増加を目的とした「新寺・連坊・薬師堂まち歩きマップ」を制作するワークショップを行っています。今回の第3回のワークショップでは,薬師堂周辺を探険(取材)し,マップのコンテンツを作りました。市民の皆さんと、都市マネジメント学科の学生22名、クリエイティブデザイン学科の学生9名が、教職員5名が協力して作業しました。

第3回ワークショップ
第3回ワークショップ
グループごとに沿線の魅力を調査
グループごとに沿線の魅力を調査
今回の成果をプレゼンテーション
今回の成果をプレゼンテーション

 

 

東北工業大学土木技術士会研修会が9月13日(金)18時から一番町ロビーにて開催されました。本学7期生の土木工学科卒業の(一財)日本気象協会 加藤嘉憲氏による『天気予報ができるまでおよび大雨・大雪事例紹介』のご発表があり、様々な分野で天気予報が活用されていることが紹介されました。おりしも台風到来直前だったので、他の技術士の方々も真剣に聞き入っておられました。

また、今西教授による「仙台市のまちづくりに関する協定」の説明があり、本学の今後の取り組みが紹介されました。

加藤氏による講演(工大技術士会研修会)
加藤氏による講演(工大技術士会研修会)

 

都市マネジメント学科では公務員試験対策に力を注いでおり,教養試験・専門試験の対策講座に加え,集団討論ゼミなどを積極的に実施しています.

その取り組みの成果として,今年度の卒業予定者56名の中から2名が国家公務員試験一般職に合格しました.また1名が福島市職員採用試験に合格,大学院生1名が仙台市職員採用試験に合格しております.

都市マネジメント学科では,今後も継続して公務員試験受験希望者を継続的にバックアップしてまいります.

2013年9月4日-6日に日本大学生産工学部で開催された 土木学会全国大会 第68回年次学術講演会において,土木工学専攻大学院生が研究発表を行いました.

また都市マネジメント学科の教職員・客員研究員3名もこの全国大会に参加し,研究発表を行いました.

土木学会全国大会・特別セッションの模様
土木学会全国大会・特別セッションの模様

昨年12月に起きた中央自動車道の笹子トンネルの天井崩落事故をきっかけに、社会インフラの老朽化問題への関心が高まっています。トンネルだけでなく、道路や橋、上下水道など社会インフラの改築が日本全体の喫緊の課題となっています。

この度、10月1日(火)八木山キャンパスにおいて、岩佐行利講師(日本大学非常勤講師・日本SPR工法協会技術委員長)による「最新の下水道管路更生技術」と題した特別講演と日本SPR工法協会によるデモ施工を行うことになりました。

興味のある方はぜひご参加くださいますようよろしくお願い致します。

SPR工法についてはこちらをご覧ください

 特別講演 <最新の下水道管路更生技術>

日  時  平成25年10月1日(火)13:00~14:30

場  所  東北工業大学 八木山キャンパス

参加申込  一般の方の事前の申し込みは不要

特別講演

  1. 講師:岩佐 行利 氏(日本大学理工学部社会システム工学科非常勤講師、日本SPR工法協会技術委員長)
  2. 場所:東北工業大学八木山キャンパス6号館3階632教室
  3. 時間:13:00~13:40(40分・パワーポイント)

デモ施工

  1. 説明:日本SPR工法協会
  2. 場所:第4 駐車場脇小グラウンド
  3. 時間:13:50~14:30
    デモ施工及び質疑応答
    ・小口径SPR工法(デモ車)=20分程度
    ・大口径SPR工法(デモ車)=20分程度

その他

  1. 配布資料:
    ①パワーポイントレジメ
    ②下水道管リニューアルのすすめ(日本SPR工法協会総合カタログ)
  2. SPR工法デモ施工 

本学科の菊池輝准教授がアドバイザーを務める M Leaders 主催の「第2回松島地域活性化プランコンテスト」が,8月28日から31日にかけて行われました.

全国から10名の大学生・大学院生が松島に集結し,フィールドワーク等を通じて策定した松島の活性化プランを競い合いました.今回のテーマは「郷土愛の醸成」「松島の発展に貢献できる人材の育成」となっており,若者の視点から松島の将来を展望した興味深いプランが提案されました.

なお,本学科の菊池輝准教授は,プランコンテストの初日に「専門家による講演」を行いました.郷土愛を考えるヒントとして,「地域への愛着は如何にして醸成されるか」というテーマで,主に心理学の既往研究を紹介しました.

菊池輝准教授による講演
菊池輝准教授による講演
プランコンテストの参加者,関係者一同
プランコンテストの参加者,関係者一同

 

本学科の今西肇教授が,8月5日から8日の4日間,長崎大学大学院工学研究科システム科学部門の大学院生を対象とした夏季集中講義「海外プロジェクトマネジメント」の講師を務めました.

各専門分野を横断するような形式の授業であり,基本を学ぶことから始まり,実際問題として雑誌や新聞などの記事をもとに講義を展開しました.

受講した大学院生たちは,慣れないディベート方式の討論会に戸惑いながらも,理論武装しながら討論する方法は徐々に盛り上がり,時間を忘れてお互いの意見をぶつけ合っていたようです.

今西教授と受講生たち
今西教授と受講生たち

なお,講義内容は以下のようになっています.

  1. マネジメントの基本と原則
  2. マネージャーとリーダー
  3. プロジェクトマネジメント
  4. 海外プロジェクトと日本:グローバル人材と日本の危機,日本の品質(新幹線,6次産業)
  5. 地域研究(インドネシア、メコン流域、アフリカ)
  6. グループ討論会(ディベート):「成長のための日本の強み」とは

 

夏季集中講義の様子
夏季集中講義の様子

 

都市マネジメント学科では、高校生フォトコンテスト2013への応募作品を受け付けております。今回のテーマは「暮らしのなかの水」です。最優秀作品にはiPadを贈呈します。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

2012年度の最優秀賞作品
2012年度の最優秀賞作品