Skip to content

1月27日(金)本学一番町ロビーで開催された市民公開講座 No.371 に,須藤教授が登壇しました.「人はどこまで合理的か?(意思決定と確率)」というテーマで,確率に対する一般の人の認識の話題からはじまり,欧米と日本の合意の特性の違いなどについて講演しました.民間企業での豊富な経験をまじえた内容に,20名以上の聴講者は熱心に聞き入り,ディスカッションも盛り上がりました.

須藤教授の市民公開講座

1月26日,プランナーコース3年生を対象とした授業「地域構想デザイン」で,地域の課題解決策の提案をねらいとしたプレゼンテーションの後半グループ分が行われました.
4人構成の3グループが「地下鉄ーバス間の乗り換えバリアの解消」「仙台国際空港の機能強化」「八木山のブランディング」を課題として,現地調査と課題の特定,代替案の設定と比較というプランニングの一連の手続きを実施しました.12月に発表し今回は聴講した学生からは,各プレゼンテーションに対して活発な議論が起きました.発表を終えた学生からは,自分たちで課題を設定して,それを解決するという取り組みが有意義であったという声が多数聞かれました.

グループで検討した地域の課題とその解決策について発表
発表に聞き入る学生達
提案内容に対して積極的に質問が飛び交いました
積極的に寄せられた質問に対して,回答にも熱が入ります

写真協力:入試広報課

参考:【2016.12.1】「地域構想デザイン」地域の課題解決策の提案

1月13日(金),エル・ソーラ仙台にて実施された土木技術者女性の会の意見交換会に本学科の女子学生3名が参加しました.

このイベントは(公社)土木学会東北支部と(一社)土木技術者女性の会東日本支部との共催で,若手技術者交流サロンも兼ねて実施されたもので,ご活躍中の女性技術者2名を講師にお招きしてお話いただき,意見交換を行う会です.

現在の仕事やこれまでに行ってきた仕事のご体験,仕事のやりがい,面白さのお話,女性技術者が少なかった時代のパイオニアとしてのお話など,たいへん貴重なご講演でした.近年は国レベルの施策として女性技術者の活躍を推進していますが,女性技術者の方々からはまだまだ少く感じることから,多くの女性に土木技術者を目指して頂きたいとのことでした.

2017 土木技術者女性の会意見交換会
2017 土木技術者女性の会 意見交換会

関連リンク
もっと女性が活躍できる建設業へ向けた取組について(国土交通省)

※本学科は土木学会東北支部のメンバーとしてこの会の企画・実施に参加しました.

若林WALKER五橋駅・愛宕橋駅編のプロジェクト(過去の記事参照)に参加の本学科生を対象とした研修「グループディスカッションの理論と実践」が2016年度後期に開講され,1月11日(水),その最終回となる15回目のプログラムが開催されました.本学科の3年生6名と1年生7名の混成チーム計13名が修了しました.

この研修は,グループディスカッションの理論を座学で,実践を同プロジェクトのワークショップへの参加でそれぞれ学び,理論と実践の両面からグループディスカッションの技術を習得することをねらいとしたものです.

一連のプログラムを通じて,当初は戸惑うこともあった履修生もグループディスカッションにすっかり慣れ,有意義な結論を導けるほどに成長しました.

このような研修は,正規の授業カリキュラム(特に専門科目)には含まれていないものの,大学生が身に着けるべき基礎的なスキルを対象に今後も希望する学生に提供していきたいと考えております(担当教員談).

12月22日(木),泊研究室に所属する3年生5名(幾世橋哲矢君,村山拓君,伊藤嘉範君,佐々木奏君,末永翔悟君)が,学内通学アンケートの分析結果を教務学生課に報告しました.

このアンケートは,教務学生課が学生の通学環境の改善をねらいとした現状把握のために9月,10月に実施したものです.泊研究室のメンバーが約2か月かけてこのデータの入力と分析に協力しました.なお,データ入力では菊池研究室4年生の宮田丸希さんも協力しました.

報告会では,分析結果の理解や今後の改善の方向性について,教務学生課職員各位と当該学生達の間で議論が白熱しました.

自分たち学生の通学環境の現状把握とより良い環境整備について,今後も議論を深めつつ貢献したいという意気込みが感じられました.

分析結果の報告書を教務学生課長に提出
報告中
ディスカッション中
ディスカッション中

---------------
以下,発表に至るまでの記録:

教務学生課からデータを預かる(2016/10/11).
データ入力開始
データ入力中
議論の記録・・・
入力したデータを相互にチェック
合同ゼミ合宿中に分析の経過を発表.
菊池研究室および安全安心生活デザイン学科中井研究室の皆さんから
分析のアドバイスをたくさんいただきました

参考:合同ゼミ合宿(過去記事)

内定を得た今年度の現役学生からのメッセージ「内定者の声2016」を掲載しました.大学生活のこと,就職活動のこと,将来に対する希望の声など,現役学生のホンネを知ることができます.こちらからご覧ください.

取材は継続中のため,今後も更新してまいります。

12月8日(木),本学キャリアサポート課のご協力のもと,3年生を対象に模擬面接が実施されました.

事前に教員の指導のもとに履歴書を作成し,スーツ着用で実施されます.本学科では3年生前期までCE進路セミナーで継続的にキャリア教育を実施していますが,模擬面接前に提出される履歴書にはそこで培われた職業観などが表れており,教育効果があったのではと考えています.当日は少人数のグループで個人としての受け答えなどはもちろんのこと,グループディスカッションの練習などを行いました.

2016 模擬面接

12月6日(火),本学主催の「八木山ウィーク2016」において,沿線まちづくりプロジェクト活動紹介トークイベントが一番町ロビーにて開催され,本学科から菊池教授と泊講師が登壇しました.当日は多くの方々,特に仙台市地下鉄東西線の開業効果や沿線まちづくりにご関心をお持ちの方にお集まりいただき,盛況なトークセッションが繰り広げられました.

参考:COC推進室Web

地域連携センター石川センター長 挨拶

泊講師による話題提供

菊池教授による話題提供

トークセッション中の様子

フロアディスカッションの様子