職業倫理やキャリア形成について理解を深めることをねらいとした3年前期「CE進路セミナーV」で,(株)ワーク・ライフバランス取締役 浜田紗織様をお迎えして働き方に関するキャリア講話を開催いたしました.履修生たちは,働き方を巡るわが国の背景やこれから求められる働き方に対する考え方,先進的な企業の取り組み等について理解を深めながら,複数名でのワークを通じて自分自身の人生設計やそのために必要な行動目標等について改めて見直す貴重な時間を過ごしました.
Category: お知らせ
東北工業大学都市工学課程からのお知らせ
【2023.06.14-15】EE東北’23 出展
6月14日(水)~15日(木)の2日間,夢メッセみやぎで開催されたEE東北'23に,都市マネジメント学科からインフラストラクチャーメンテナンス研究所(所長 須藤敦史 本学科教授)が出展しました.
このイベントは国土交通省東北地方整備局が主催で毎年開催されているもので,全国から建設に関する新技術を扱った企業や研究所などの出展があります.昨今強力に推進されている建設DX,ICTに関する出展など,時宜を得た技術紹介が一堂に会することから,企業の参加者,それも建設関連のみならず環境分野の方,IT分野の方のご参加も多い様でした.さらに行政の方や学校行事としての高校生の見学など,大変多くの参加者で会場はにぎわいます.この後,同様のイベントが各地方整備局主催で全国で開催されます.

NEWS & TOPICS インフラストラクチャーメンテナンス研究所 が夢メッセみやぎで開催される「EE東北’23ー建設技術公開ー」に出展します
【2023.06.13】景観開花。2022
【2023.06.10】父母懇談会 仙台会場
6月10日(土)八木山キャンパスにて父母懇談会を実施しました.これは東北工業大学後援会主催で毎年開催しているもので,本年度はオンライン面談と対面面談とで実施しました.131・132教室で学長挨拶や大学全体の状況などについてご説明申し上げた後に,6号館632教室に移動して頂き,その後担当教員との面談を実施しました.お越し頂いた皆様,どうもありがとうございました.

【2023.06.09】防災講演会@古川高校
宮城県古川高等学校で開催された防災講演会にて、菊池教授が講師を務めました。1年生と2年生を対象(約470名)に「なぜ人は逃げ遅れるのか」という題目で講演が行われました。東日本大震災をはじめとする様々な事例や心理学の研究事例も踏まえて、今後の災害にどう備えるべきか、という内容に、高校生も真剣に聴講していました。
【2023.06.03】第67回土木計画学研究発表会(春大会@福岡)で研究の発表を行いました
2023年6月3日(土),福岡大学七隈キャンパスで翌日4日まで開催されている第67回土木計画学研究発表会(春大会)で大学院土木工学専攻M2(博士前期課程2年生)宮本歩武君(菊池研)が研究発表を行いました(宮本歩武・青木俊明「住民説明会の雰囲気と実施方法が協議参加勧誘に与える影響 -地層処分場を題材に-」).この研究内容は宮本君が東北大学青木研のゼミに積極的に参加してご指導を受けながら進めてきたものをとりまとめたものです.発表会場では実験条件や分析結果について多くのご参加者からご議論をいただきました.
【2023.06.16】(ご案内)ワーク・ライフバランスに関する講演会を開催します
6月16日(金)に、ワーク・ライフバランスに関する講演会を下記の要領で開催いたします。ご関心のある方はぜひご参加ください。
特別講演会
「2024年問題に向けた働き方改革の推進
―利益向上と社員のやりがい向上の相乗効果―」
<概要>
日 時:2023年6月16日(金)18:00~19:30
場 所:エル・ソーラ仙台 大研修室(仙台市青葉区中央1-3-1 AER28階)
およびオンライン(Zoom)
講 師:株式会社ワーク・ライフバランス 取締役 浜田 紗織 氏 ほか
主 催:東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科
共 催:公益社団法人 土木学会東北支部
参加費 :無料
参加申込:お申込みフォーム
詳細・お問合せ先はご案内をご覧ください。
(参考)
東北工業大学Web:NEWS & TOPICS
【2023.06.03~】令和5年度 父母懇談会
本年度も東北工業大学後援会主催の令和5年度父母懇談会が実施されます.
6月3日(土)の秋田県支部,山形支部から,青森,新潟,盛岡,福島の地方会場,および6月10日は八木山キャンパス(仙台市)で開催致します.オンライン個人面談も実施致します.下記の本学後援会のHPよりお申込みいただければと思います.
東北工業大学後援会「令和5年度 父母懇談会のご案内」

2023.05.09公開
【2023.06.01】高校生のキャンパス見学の対応をしました
6月1日(木)の午後,高校生のキャンパス見学の対応をしました.これは本学入試広報課の主催で実施しているもので,大学案内などを実施した後,施設見学担当として都市マネジメント学科が対応しました.昨年度に竣工した教育・実験棟で学科の説明などのあとに,水理実験室,土質実験室などを見学してもらいました.我が都市マネジメント学科の内容や社会的な意義などを理解して頂ければ幸いです.

【2023.05.31】CE進路セミナーⅠリーディングスキルテスト実施
5月31日(水) 1年生向け授業,CE進路セミナーⅠ内でリーディングスキルテストを実施しました.ChatGPTをはじめとする生成型AIツールが話題になっていますが,日本語で書かれた文章を正しく読み,内容を正確にとらえる力はAI普及以降の,将来の世界でも全ての学修の基礎的な能力になると思います.今回は有志の教員の提案で,初めてリーディングスキルテストを実施しました.この結果を分析しながらCE進路セミナーをはじめとする個々の授業や,ひいては全体としての学科プログラムのブラッシュアップを図る予定です.
