4月14日(木),3年生向け授業 CE実験Ⅰが開講しました.
前年までの都市工学実験Ⅰでは6号館の実験室での実施でしたが,昨年後期の新実験等の供用開始に合わせ,リニューアルしての開講です.本日は各テーマごとに担当教員のガイダンスがあり,その後各班に分かれての授業でした.新しい実験棟は,使い勝手にはまだ慣れないものの広く明るい雰囲気です.

東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
東北工業大学都市マネジメント学科からのお知らせ
4月14日(木),3年生向け授業 CE実験Ⅰが開講しました.
前年までの都市工学実験Ⅰでは6号館の実験室での実施でしたが,昨年後期の新実験等の供用開始に合わせ,リニューアルしての開講です.本日は各テーマごとに担当教員のガイダンスがあり,その後各班に分かれての授業でした.新しい実験棟は,使い勝手にはまだ慣れないものの広く明るい雰囲気です.
4月13日(木),本日から2023年度前期の授業が始まりました.
本年度は原則全ての授業が対面での実施となります.人口密度の高い授業の光景は本当に久しぶりに見ました.大学の授業は高校に比べて長く感じるかと思いますが,一日全ての時間に授業がある訳ではなく,空きコマが生じたりします.またルールとしても一学期に履修登録できる上限は24単位と制限があります.これから約3か月をかけて授業はゆっくり進んでゆきます.
4月12日(水)午後,八木山キャンパス6号館にて新3年生のガイダンスを実施しました.
例年新学期には授業開始前に登校日を設けて,健康診断などと合わせて学科のガイダンスを実施します.この中では学科長あいさつから始まって,教務委員の教員から授業の履修のルールなどについての再確認,学生委員から奨学金やクラブ活動他について,就職委員から就活についてなど周知しました.本日の3年生のものを以って全学年のガイダンスが終了しました.明日から新学期です,がんばりましょう.
4月11日,6号館の軒下のチューリップが咲きました.
昨年泊研究室でいただいた種を昨年度の研究室メンバーが植えて,今年度のメンバーがそれを引き継いで育てています.気温や天候の変化が激しい時期には雨水に浸かったり雪で凍っていましたが,3月になって芽が出て来ました.
2023年4月3日(水),本学八木山キャンパス体育館にて令和5年度 東北工業大学 入学式が挙行されました.
仙台は3月26日に観測史上最速の桜の開花が発表され,本日ほぼ満開の桜の中,無事に学部入学生および大学院入学生を迎えることができました.体育館に一堂に会した入学式も久しぶりです.先日挙行された卒業式とは少し違う雰囲気で,入学生の少し緊張が混じった初々しい感じが春の訪れを強調するひと時でした.ご入学おめでとうございます.頑張りましょう.
3月30日(木)学都仙台バスツアーとミニオープンキャンパスが開催されました.
例年この時期に開催されているツアーにあわせたオープンキャンパスは,本年度は供用が開始された八木山キャンパス新実験・教育棟「Tech-Lab」(てくらぼ)を主な会場として実施されました.新実験室を使用する河川工学・水理学,地盤工学,環境水質工学に近い先生方,および複数の在学生に対応して頂きました.一見つながりのない展示に感じられるかもしれませんが,同じ都市マネジメント学の仲間としてつながっていることがご理解いただけたかと思います.ご参加いただきました皆さま,どうもありがとうございました.
2月18日(土)に開催された第14回廃棄物資源循環学会&第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会において北條研究室の4年生2名が優秀発表賞と奨励賞を受賞しました.これらの賞は将来性を感じさせる優れた研究発表を行った学生を表彰するもので,2名はそれぞれ口頭発表,ポスター発表において卒業研修の成果の一部を発表しました.おめでとうございます.
優秀発表賞 輿石麻衣さん(口頭発表)
発表題目「メタン発酵における熱処理によるタンパク質変性の影響」
(連名者:輿石麻衣,齋藤和輝,三船拓海,渡邉健太,北條俊昌)
奨励賞 田村裕之さん(ポスター発表)
発表題目「全国のバイオガス化施設の処理対象廃棄物ごとの地域分布調査」
(連名者:田村裕之,藤井逸気,北條俊昌)
東北工業大学の広報活動の一環として,都市マネジメント学科の河井正教授のページが下記のアドレスで公開されました.
東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 教授 河井 正先生 | 夢ナビ講義 | 夢ナビ 大学教授がキミを学問の世界へナビゲート (yumenavi.info)
3月20日(月)令和4年度 東北工業大学 学位授与式が挙行されました.
穏やかに晴れた八木山キャンパスにて,久しぶりにほぼ元通りのかたちで学位授与式が挙行されました.昨年度は直前の地震で体育館が損傷したことで式が延期となり,少々心残りのある式でしたが,本年度は長町の学生も含めて一堂に会した実施でした.しかしながらご親族の参加人数にはまだ制限があり,またマスクも大半の参加者が着用する状況で,多くの皆様のご協力の中での式となりました.体育館で実施された全体の式の後に都市マネジメント学科の教室で 第53回卒業生 98名,土木工学専攻博士前期課程 3名に,須藤学科長から学位記が手渡されました.ご卒業おめでとうございます.来春から新社会人として活躍することを期待しています.がんばってください.また同窓会であいましょう.
2022年度 学位授与式
都市マネジメント学科 小野 桂介 講師が2月18日(土)に出場した国土交通省の「PLATEAU AWARD 2022」の最終審査会のレポートが公開されました。
#PLATEAU ウェブサイトのJournalに「「PLATEAU AWARD 2022」初代グランプリは実在の街をスノードームで楽しむ『snow city』」を追加。
2/18に開催しました「PLATEAU AWARD 2022 最終審査会・表彰式」のレポート記事です。是非ご覧ください!https://t.co/tbvzz4vuR5 pic.twitter.com/oCgQ3njWTF— Project PLATEAU (@ProjectPlateau) March 27, 2023