11月11日(火)から13日(木)の3日間、宮城県黒川高等学校の2年生が、本学の「ジュニアインターンシップ」に参加しました。
都市マネジメント学科の「水環境保全工学」、「地域産業と政策」「地域構想デザイン」の授業に出席してもらいました。大学の授業の,土木工学に関する研究の雰囲気を感じて頂けたかと思います。ありがとうございました。


東北工業大学 工学部 都市工学課程 ウェブサイト~新サイト移行準備中~
東北工業大学都市工学課程からのお知らせ
11月5日,12日と2回の授業時間でCE進路セミナーII(1年生対象)にて社会的弱者体験・地域貢献活動を行いました.
地域貢献活動では学内の清掃活動(一部の班は大学周辺の道路の清掃)を行いました.社会的弱者体験では装具をつけて,高齢者,あるいは半身不随者の感覚を体験する授業を行いました.今回扱ったテーマは,土木工学とは一見関係なさそうですが,バリアフリーおよびユニバーサルデザインにおいてはとても深く関わっている分野です.
このように授業で扱ったトピックについて関連する事柄や,土木技術者として働く事などについて各自が考えてゆく授業を行っています.
市民まちづくりフォーラム -知ろう,語ろう,仙台の重要プロジェクト2014-
仙台市では,現在取り組んでいる施策について,市民の皆さまからのご意見をいただく「市民まちづくりフォーラム」を毎年開催しています.
2014年は,仙台市の主な施策のうち6つのテーマについて,市職員や専門家を交えたテーブルトークを行いました.
本学科の菊池 輝 准教授は,テーマ2「みんなにやさしい自転車利用環境づくり」のテーブルに,都市交通の専門家として参加し,今後の仙台市の自転車施策をより良い施策とするための提案を,市民のみなさんと話あいました.
11月8日(土),ホテル法華クラブ仙台にて平成26年度「工大杜の会」が開催されました.
「工大杜の会」は都市マネジメント学科の前身となる本学の土木工学科および建設システム工学科卒業生の同窓会です.
今年3月にご退職されました 江成敬次郎先生,新井信一先生,栗原益男氏を来賓に迎えて,第12回目の開催となりました.
本年度末の卒業予定者は昭和46年3月卒業の第1回生から数えて第45回生となり,都市マネジメント学科としては初めての卒業生となります.各界からさまざまな年代の先輩方が集まり,出席者100名以上となる盛会でした.本学科の長い歴史を感じたひとときでした.
10月27日(月),28日(火)の2日間,都市マネジメント学科のJABEE認定継続のための実地審査を受けました.
2月末頃に結果が判明致します.本学科の教育プログラムがJABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を得ることで,都市マネジメント学科の本年度以降の卒業生全員(ただし,認定期間中)がJABEE認定プログラム修了生となることができます.
審査結果等がわかり次第,本ホームページ等でご報告致します.
11月1日(土),第9回海洋教育フォーラムが本学八木山キャンパスにて開催されました.
「私たちの海 -防災とまちづくり-」をテーマに,防災を主眼に置きつつ海の恵みに関する内容も取り上げております.各界の方々をお迎えしてのご講演とパネルディスカッションにて,海との付き合い方などについて意見交換を行いました.
実行委員長は新井信一 都市マネジメント学科名誉教授が務めました.
あいにくの雨の中,多くの皆さまにお越し頂きました.ありがとうございました.
10月24日(金)、都市マネジメント学科の2年生が、東日本大震災の復興関係の建設現場に行って来ました。
この見学会は、都市マネジメント学科の特徴ともいえる授業「CE進路セミナー」の一環として計画されていたもので、国土交通省東北地方整備局のご協力のもと、復興道路・仙塩道路の4車線化(多賀城市)、閖上地区・名取川河口災害復旧現場(名取市)を見学し、大震災からの復興を実感しました。また、さまざま技術や工夫によって建設が進められていることを学び、将来の進路を考える機会になりました。
この見学会は土木学会東北支部のご支援を受けて開催しました。
10月18日(土),19日(日)の二日間,本学八木山キャンパスにて第39回東北工業大学工大祭LINEが開催されました.
都市マネジメント学科では昨年度大好評だった『クレープ屋さん』を今年も出店しました. また学科企画として「『仙台市地下鉄東西線を担う土木技術』の紹介」と題した展示を行いました.
来年度いよいよ開業する仙台市地下鉄東西線には厳しい八木山の長い急勾配対策,仙台駅での南北線との交差化,2か所の大型橋梁工事,そして基本となるルートの選定や駅舎の配置など大きな土木工事が必要でした.
展示は本学のミニオープンキャンパスも兼ねおり,都市マネジメント学科の学生や教員がこれらをわかりやすく紹介しました.
天気の良い2日間となりました,お越し下さった皆さま,ありがとうございました.
仙台市地下鉄東西線関係の資料の作成にあたっては仙台市および仙台市交通局関係各位に多大なご協力をいただきました,ここに記して感謝の意を表します.
仙台市交通局
加えて土木学会東北支部には「土木の日 学園参加型行事」としてご支援いただきました.ありがとうございました.
土木学会 東北支部