Skip to content

10月18日(土),19日(日)の二日間,本学八木山キャンパスにて第39回東北工業大学工大祭LINEが開催されました.

都市マネジメント学科では昨年度大好評だった『クレープ屋さん』を今年も出店しました. また学科企画として「『仙台市地下鉄東西線を担う土木技術』の紹介」と題した展示を行いました.
来年度いよいよ開業する仙台市地下鉄東西線には厳しい八木山の長い急勾配対策,仙台駅での南北線との交差化,2か所の大型橋梁工事,そして基本となるルートの選定や駅舎の配置など大きな土木工事が必要でした.
展示は本学のミニオープンキャンパスも兼ねおり,都市マネジメント学科の学生や教員がこれらをわかりやすく紹介しました.
天気の良い2日間となりました,お越し下さった皆さま,ありがとうございました.

2014 工大祭
2014 工大祭
2014 工大祭準備
2014 工大祭準備
2014 工大祭 LINE
2014 工大祭 LINE

第39回東北工業大学大学祭ホームページ

仙台市地下鉄東西線関係の資料の作成にあたっては仙台市および仙台市交通局関係各位に多大なご協力をいただきました,ここに記して感謝の意を表します.
仙台市交通局

加えて土木学会東北支部には「土木の日 学園参加型行事」としてご支援いただきました.ありがとうございました.
土木学会 東北支部

10月17日(金),本学全体のスポーツ大会が開催されました.

長町キャンパスの施設等でソフトボール,バレーボール,フットサル,バスケットボールの4種目で,学生チーム,職員チームが共に戦い,汗を流しました.
毎年,学園祭の前日に開催されているもので,今年は天候にも恵まれ, 都市マネジメント学科からも多くの参加がありました.

2014スポーツ大会 都市マネフットサルチーム
2014スポーツ大会 都市マネ フットサルチーム

本学WEBサイト スポーツ大会が開催されました

10月9日(木)平成26年度区民協働まちづくり事業・地域力向上支援事業「元気もり杜守り隊」に都市マネジメント学科、今西研究室から3年生5人、4年生4人、大学院生1人と今西 肇教授の11人が参加しました。

仙台赤十字病院の北側にある金剛沢緑地において地域からは、仙台市森林アドバイザー30名、地元町内会10名、八木山小学校の児童90人が参加し、仙台市太白区公園課に協力して、下枝剪定、木の名板設置などの作業を行い、森の現地調査を行いました。

平成26年度 「元気もり杜守り隊」
平成26年度 「元気もり杜守り隊」
平成26年度 「元気もり杜守り隊」
平成26年度 「元気もり杜守り隊」

仙台市 区民協働まちづくり事業

仙台市太白区 まちづくり

魅了いっぱいの若林区をアピールするため、今年も若林区東西線沿線魅力探検隊が始まりました。来年12月の仙台地下鉄東西線の開業に向け、沿線のまち歩きマップを制作します。昨年度の宮城野通駅、連坊駅、薬師堂駅に続き、今年度は「卸町駅周辺」のまち歩きマップです。

都市マネジメント学科プランナーコースの3年生、クリエイティブデザイン学科の篠原研究室の3年生が、市民のみなさんとワークショップ形式で制作します。第1回ワークショップは10月4日(土)に開催され、全5回を予定しています。このワークショップは、仙台市と東北工大が協働して実施するものです。
取材や撮影、コンテンツ、デザイン、すべて学生と市民の皆さんが行います。来年3月に、市内各所で配布しますのでお楽しみに。

10月4日(土) 若林区東西線沿線魅力探検隊WS
10月4日(土) 若林区東西線沿線魅力探検隊WS

河北新報に若林区東西線沿線魅力探検隊の記事が掲載されました

都市マネジメント学科,高橋敏彦教授および菊池 輝准教授が,10月4日(土)夢メッセ宮城で開催された第5回夢ナビライブにて,講義ライブ(模擬授業)を行いました.

高橋敏彦教授については「暮らしの中の海のトピックス」と題して土木分野の水理学,環境工学に関連した講義を行いました.
菊池 輝准教授については「災害時は情報に惑わされず、自分で判断し行動することが必要」と題して土木分野の計画学,社会心理学に関連した講義を行いました.

お越し下さいました皆様,ありがとうございました.

夢ナビライブ 高橋敏彦教授
夢ナビライブ仙台 高橋敏彦教授
夢ナビライブ仙台 菊池 輝准教授
夢ナビライブ仙台 菊池 輝准教授
夢ナビライブ2014
夢ナビライブ2014

夢ナビライブ2014 大学研究&学問発見のための国公私立大 合同進学ガイダンス

11月3日(月)文化の日,八木山フェスタ2014が東北工業大学,八木山動物園,八木山ベニーランドの三会場で開催されます.

本学ではサークル等の企画やパフォーマンスに加えて,9号館にて地域連携センターによる地下鉄東西線PR展示等が行われます.是非お越し下さい.

11月3日文化の日,八木山フェスタ2014
11月3日文化の日,八木山フェスタ2014

本学WEBサイト 11月3日(祝) 「第9回 秋の八木山フェスタ2014」を開催します

本学WEBサイト 地域連携センター

東北工業大学は主催の秋の八木山フェスタ実行委員として協力しています.

2014年10月3日公開

9月26日(金),仙台市アエル(AER)の復興大学講義室にて開催された第4回復興未来カフェに,都市マネジメント学科の学生が多数参加しました.

今回は「陸前高田の復旧・復興のこれまでとこれから」と題して,復興支援に尽力している前田建設の島村 亜紀子 氏, 陸前高田市建設部の小山 公喜 氏,陸前高田市建設業協会の小野寺 正晴 氏をお招きして対談・ディスカッションを行いました.復興の現場の話を聴ける貴重な機会となったのではないでしょうか.

第4回復興未来カフェ
第4回復興未来カフェ
第4回復興未来カフェ,パンフレット
第4回復興未来カフェ,パンフレット

復興大学ワンストップサービス活動報告

復興大学

東北工業大学は復興大学のワンストップサービス仙台センター担当大学です.

9月27日(土)に東北工大Live講義2014を八木山キャンパスにて開催しました.

都市マネジメント学科 小出英夫 教授の「『建造物の設計に欠かせないコンクリート』セメントとコンクリートの違いが分かる?」と題した講義には30余名の高校生に参加していただきました.
その他,本学の教員による模擬講義や試験対策講座,入試相談,施設見学等が行われました.
お越し頂いた皆さま,ありがとうございました.

東北工大Live講義2014
東北工大Live講義2014
東北工大Live講義2014
東北工大Live講義2014
東北工大Live講義2014
東北工大Live講義2014

本学WEBサイト 東北工大Live講義2014 開催について(9/27)

本学WEBサイト 東北工大Live講義2014の参加受付を開始しました

日本安全教育学会 第15回宮城大会が9月13日(土),14日(日)に本学八木山キャンパスで開催されました.

「東北から発信する学校防災教育と学校安全 ~実践上の課題を乗り越えるために~」と題し,防災教育に関する問題を様々な関係者を交えて議論しました.
本大会は小川 和久 教授(本学共通教育センター)を年次学会長として日本安全教育学会の主催,東北大学災害国際研究所の共催,宮城県教育委員会と仙台市教育委員会および全国学校安全教育研究会の後援で開催されました.

9月14日(日)には本学科の菊池 輝 准教授が「危険回避の意思決定を仮想体験するための教材『防災すごろく』」と題した特別講演を行いました.

菊池 輝准教授,特別講演
菊池 輝准教授,特別講演
防災すごろくの展示
防災すごろの展示
日本安全教育学会 第15回宮城大会
日本安全教育学会 第15回宮城大会

日本安全教育学会

大会パンフレット(pdf:876kB)

本学WEBサイト 第15回 日本安全教育学会 宮城大会を本学で開催します

土木学会 平成26年度全国大会 第69回年次学術講演会が9月10日(水)~12日(金),大阪大学豊中キャンパスにて開催されました.

会員数約3万6千を有する土木学会において毎年行われる研究発表会です.土木学会創立100周年の本年は「百年の計、変わらぬ使命感と進化する土木」のテーマで,大阪大学が会場となりました.
都市マネジメント学科からは学術講演会にて8件の研究発表が行われました.その他セッション(学術講演会)の司会等を行いました.

土木学会全国大会@大阪大学
土木学会全国大会@大阪大学
土木学会全国大会@大阪大学
土木学会全国大会@大阪大学

土木学会 平成26年度全国大会情報

土木学会100周年