6月20日(土),本学八木山キャンパスにて,平成27年度父母懇談会が東北工業大学後援会の主催で開催されました.
八木山会場では本学科の教員全員で対応致しました.多くの方々にご参加いただきました,ありがとうございました.

東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
東北工業大学都市マネジメント学科からのお知らせ
日 時: 6月10日(水)16:30 ~18:00
会 場: 東北工業大学 一番町ロビー 4階ホール
議 事:
開会
1. 委員長挨拶
2. JABEE認定審査結果報告
3. H26外部評価委員会報告書に対する学科の対応
4. 都市マネジメント学科H26総括とH27計画
5. 大学院土木工学専攻H26総括とH27計画
6. 学科プログラム(JABEE認定)に対する意見交換
・育成する技術者像について
・学生の就職先等について
・新カリキュラム(案)について
7. 学科全般に対する意見交換
・研究体制について
・学科広報について
5. その他
閉会
出席予定者:
外部評価委員 6名
委員長 遠藤敏雄 様 株式会社復建技術コンサルタント 代表取締役社長
新井信一 様 東北工業大学 工学部非常勤講師
板垣一也 様 八千代エンジニヤリング株式会社 常務取締役東北支店支店長
伊深佳典 様 仙建工業株式会社 土木部担当部長
地本敏雄 様 国土交通省東北地方整備局 企画部技術企画官
大槻良子 様 東北建設業協会連合会 専務理事
学科教職員 13名(教授8、准教授1、助手3、学科事務1)
6月3日(水),夢メッセみやぎにて開催されたEE東北'15に,都市マネジメント学科今西研究室,菊池研究室がブースに出展し,またCE進路セミナーVの授業として3年生が見学しました.
EE東北は建設事業に関わる新技術等を公開し,普及を図ることによって社会に貢献することを目的として毎年行われているもので,本学科も継続的に参加しております.
本年度は今西研究室が壁状基礎工法とモニタリングシステム,菊池研究室が防災避難すごろくの展示を行いました.またCE進路セミナーVの授業で見学した3年生には,一年後に控えた進路選択の参考となるイベントとなっています.
全国各地から集まった企業の展示で会場は大変にぎわっていました.また屋外の展示スペースでは明日開催されるマルチコプター競技会のデモも見ることができました.
本学科菊池輝教授が,5月29日(金)福島県高等学校家庭クラブ県北地区連盟研修会にて,「災害時の適切な避難行動」と題した出前授業を行いました.
授業では,菊池教授が開発した防災避難すごろくを実際に使用し,状況に応じた自己判断の重要性を学習しました.
5月25日(月),河北新報にて都市マネジメント学科 名誉教授 稲村 肇先生の石巻・半島部高台移転に関する研究成果が紹介されました.
5月22日(金),平成27年度名誉教授称号授与式が挙行され,都市マネジメント学科 稲村 肇先生に名誉教授称号が授与されました.
5月26日(火),CE進路セミナーII(2年生対象)にて,宮城県土木部様をお招きして,先輩の講話を行いました.
本学科では継続的にキャリア教育を行っております.その一環として宮城県土木部でご活躍中の本学科卒業の先輩をお招きしてお話をうかがいました.本年度は「 将来の為に今考えておくこと 」といったトピックを扱っていただくことにしています.
現在社会でご活躍している先輩のキャリア選択の話など非常に貴重で参考になるお話を伺うことができました.また震災から4年たった宮城県の現状と課題,進行中のプロジェクト等について,実際に現場に赴いている宮城県土木部の視点からお話を伺うことができた大変有意義な授業となりました.