Skip to content

平成28年度父母懇談会が、5月28日〜6月18日に,山形,秋田,盛岡,新潟,青森,福島,仙台の計7カ所,8会場で開催されました.
本会は東北工業大学後援会の主催で毎年開催されているもので,本年度も多くの方々にご参加いただきました.6月18日(土)には八木山キャンパス会場にて教職員全員でご父母の皆さまをお迎えいたしました.ご来校いただきました皆さま,どうもありがとうございました.

2016 父母懇談会
2016 父母懇談会

6月16日(水),東北工業大学一番町ロビーにて,第62回Tohtechサロン 東北工業大学・研究技術紹介(水道工学)が開催され,元都市マネジメント学科教授である今野学長による講演「水道の歴史 そしてこれから」が行われました.

講演では近代水道の歴史や水道の科学,仙台の水道などに関する話題が提供され,会場に集まった多くの参加者が耳を傾けていました.

2016第62回Tohtechサロン
2016第62回Tohtechサロン

都市マネジメント学科ではCE進路セミナーと題して,進路決定や人間形成に関わる内容で授業を継続的に開講しております.
本年度も(株)ネクスコ・エンジニアリングから名倉 隆 先生をお迎えして「良識と倫理」のタイトルでご講話いただきました.名倉先生は(公社)日本技術士会東北本部倫理研究委員会の委員であり,会の活動の一環としても本学科でご講義いただいております.Q&Aを含め,昨今の出来事などを扱ったわかりやすいご講義をしていただきました.

2016セミナーIII倫理講話
2016セミナーIII倫理講話

6月1日(水)と2日(木),EE東北'16(新技術展示会)が夢メッセみやぎにて開
催され,都市マネジメント学科の今西研究室,菊池研究室が出展,および講義「
CE進路セミナーV」のプログラムとして3年生が見学致しました.

EE東北は建設事業に係る新技術の公開・普及等により,社会に寄与することを目
的とした建設技術公開イベント(主催:EE東北実行委員会)で,都市マネジメン
ト学科は継続的に参加しております.

今西研究室からは「壁状基礎工法と地震モニタリングシステム」,菊池研究室か
らは「防災避難すごろく」が展示され,多くの方にご訪問いただきました.

また,3年生にとって今回の見学は,出展ブースを訪問して新技術や各企業等の
アイデアに触れることを通じて,卒業後の進路選択の参考になったのも然ること
ながら,建設技術の最先端に対する知的好奇心をくすぐられる貴重な機会になり
ました.

2016EE東北
2016EE東北

5月30日(月)都市研究実施の翌日ですがCE進路セミナーI(1年生向け)の中でキャリアサポート課のご協力のもと,職務敵性テストを行いました.本学科ではCE進路セミナーと称して1年生から継続的にキャリア教育を実施しております.1年生はこの後の授業で同テストの結果を受け取り,キャリアサポート課の担当者から結果の見方などに関して説明を受けます.2年生以降も同様なキャリアサポート課の支援体制が組まれており,より実践的な内容にシフトして行く事になっています.

2016セミナーI適正テスト
2016セミナーI適正テスト

5月17日(火),CE進路セミナーV(3年生対象)の授業でインターンシップ説明会を実施しました.

本学科ではCE進路セミナーと称して,良識と倫理観を有した技術者を育成する目的で1年生から3年前期まで継続的にキャリア教育を実施しております.本日は本学キャリアサポート課のご協力のもと,3年生を対象にインターンシップの説明会を実施しました.
昨今インターンシップはどの業界でも盛んに実施されていますが,土木業界では学外実習というかたちで長い歴史を有しています.ほとんどの大学の土木系学科では3年生の夏休みに現場で就業体験を行うカリキュラムがありました.時はながれ就職活動と関連して実施されることが多いインターンシップですが,学生のより良いキャリア選択の一助になれば良いと考えています.

2015 セミナーVインターン説明会
2015 セミナーVインターン説明会

4月25日(月),CE進路セミナーI(1年生対象)の授業で図書館ツアーを実施しました.
本学科ではCE進路セミナーと称して,良識と倫理観を有した良き技術者を育成する目的で1年生から3年前期まで継続的にキャリア教育を実施しております.その中で本学付属図書館八木山キャンパス本館のご協力のもと,図書館ツアーを実施しました.
大学の図書館は発刊される科学雑誌を集め整理し,閲覧に備えることが主な目的です.資料の借り方・返し方の説明から,資料の探し方,入室に許可が必要な書庫の見学,自習室・ラーニングコモンズの使い方の説明などがありました.

2016図書館ツアー
2016図書館ツアー

本日4月4日(月)開き始めた桜のつぼみがまた閉じてしまうようなあいにくの雨天の中,平成28年度東北工業大学入学式が挙行されました.

式では今野 弘 新学長から式辞を頂き,本学科では83名の新入生を向かえました.今野新学長は本学科の第1期生であり,本日入学した83名は4年後には今野先生から数えて50回目,本学科の50期生となる予定です.
新年度が始まります,がんばりましょう.

2016入学式
2016入学式

国土交通省・経済産業省が推進する「次世代社会インフラ用ロボット」の開発において,都市マネジメント学科小出英夫教授らのグループ(共同開発者:O・T・テクノリサーチ株式会社)による橋梁点検用装置(「診れるんです」)が,3月30日に国土交通省より発表された「橋梁維持管理分野」の評価結果において,5段階評価の上から2番目に相当する「Ⅱ」の評価を得ました。(「橋梁維持管理分野」には21件の応募があり,最高位の「Ⅰ」は5件,「Ⅱ」は5件)

2016 インフラ用ロボット
2016 インフラ用ロボット

「平成27年度次世代社会インフラ用ロボット現場検証・評価結果の公表について」

【2015.10.09】 次世代社会インフラ用ロボット,現場検証対象技術に選抜されました