※2010年度は「建設システム工学科」の卒業生です。
| 研究室名 | 題目(リンクがあるものは、要旨をPDFで表示します) |
| 新井研究室 | 構造物背後における係留船舶にかかる風荷重に関する研究 |
| 構造物背後における係留船舶の風による挙動に関する研究 | |
| 孤立波による漂流物の衝突力と波の位相に関する研究 | |
| 孤立波による漂流物の衝突力の付加質量に関する研究 | |
| 伊藤研究室 | 樹脂系固化剤で造粒した軽量骨材の性状 |
| マグネシアセメントで造粒した軽量骨材の性状 | |
| 高炉セメント(B種)で造粒した軽量骨材の性状 | |
| 小出研究室 | 直接引張試験による再生骨材コンクリートMの引張軟化曲線 |
| 再生骨材コンクリートMにおける引張強度試験方法の違いによる各種影響 | |
| 各種配合の再生骨材コンクリートMの諸特性 | |
| 細骨材の表乾状態の判定誤差がモルタルフロー値に与える影響 | |
| 今野研究室 | 水源河川水の濁度が原水のpH変動に与える影響 |
| 原水のpH変動と凝集沈澱処理性の関係 | |
| 原水のpH変動が残留アルミニウムに与える影響 | |
| 培地残渣の凝集促進効果について | |
| 有機物存在下で注入されたアルミニウム系凝集剤のゼータ電位への影響 | |
| 高橋研究室 | 直立護岸に設置した越波対策工に関する検討 |
| 直立および傾斜護岸への越波に関する比較検討 | |
| 傾斜護岸への相対水深を考慮した波の打ち上げ高さに関する検討 | |
| 斜面上の砕波・非砕波を考慮した波の打ち上げ高さに関する検討 | |
| 仙台新港のサーフスポットにおけるサーフアーの動向お及び波浪に関する現地調査 | |
| 海岸環境およびサーフスポットに関するアンケート調査 | |
| 千葉研究室 | 荒砥沢地すべり地に出現した小突起地形群の特徴について |
| 2008年岩手・宮城内陸地震で発生したシヅミクラ沢地すべりの運動形態について | |
| 地震時に発生した高速長距離土砂流動型崩壊の地質的素因について | |
| 中山研究室 | 東北工業大学八木山キャンパスにおける湿性降下物に関する調査 |
| 東北大学植物園内小河川における季節ごとの水質変化について | |
| 一般廃棄物最終処分場における浸出水の流出特性 | |
| 松山研究室 | 仙台都市図【1958(昭和33)年】の数値情報化について |
| 広瀬川の地域資源調査に基づく情報づくり | |
| 長町キャンパス内への衛星測位固定点設置に向けて | |
| 大年寺山と長町キャンパスの空間整備に向けてー自生動植物の保全と歴史・文化の継承をめざしてー | |
| 村井研究室 | 岩手・宮城内陸地震が道路ネットワークに及ぼした影響について |
| アスファルト混合物の経年変化と諸特性 | |
| アスファルト再生用添加剤の評価 |