Skip to content

3年前期「CE進路セミナーⅤ」のキャリア講話(総合建設業の話)で,本学と包括連携に関する協定を締結していただいている仙建工業株式会社より総合建設業の役割や技術者倫理,事業内容および今年度より学生も受験が可能となった1級土木施工管理技士の資格について丁寧なご講演を賜りました.誠にありがとうございました.

履修生からは事業内容等に関する質問が挙がったほか,現在建設が進められている仙建総合研修センターに関心が寄せられていました.

2年生向け授業,CE進路セミナーⅢでコース研究(概要)を実施しました.都市マネジメント学科では,学生は2年生の後期から エンジニアコース と プランナーコース  に所属して学修を進める事になっています.研究室所属や就職にはあまり影響はありませんが,私達の学科の特徴である社会基盤システムのマネージメントという観点から,エンジニア的な視点からの授業の集合,またプランナー的な視点からの授業の集合として,コースを設定しています.私達の学問的基盤の土木工学は非常に雑多な人間の活動に関わる科学の集合体ですが,2年後期以降,学生は上記の視点を感じながら社会に出る準備を進めることになります.本日は,エンジニアコースの紹介を 権 永哲 教授が,プランナーコースの紹介を 泊 尚志 准教授が担当しました.

2024 セミナーⅢ コース研究

6月16日(日)父母懇談会(福島県支部)1年⽣〜4年⽣対象 福島テルサ をもちまして,令和前期の父母懇談会を終了しました.6月8日(土)の八木山キャンパス会場,全体説明の様子を下に示します.お越し頂きました皆さま,どうもありがとうございました.またこれらの父母懇談会を運営して頂きました東北工業大学後援会の皆さまにも感謝の意を表したいと思います.
次回は11月9日にオンライン(全学年対象)・八木山キャンパス会場(工学部、建築学部 1・3年生対象)で実施となります.ぜひご参加ください.

東北工業大学後援会

2024 父母懇談会

【2024.05.07】令和6年度 6月父母懇談会のお知らせ

私達は東北工業大学学友会應援團を応援しています.本学の応援団は長らく活動休止状態でしたが,2018年の都市マネジメント学科入学生が一人で復活させた経緯があります.当時は応援歌などもわからず,OBを探して多くの協力を得ながら現在に至りました.新しい団員を募集しています,ぜひ仲間になってください.

2024 應援團

インスタグラム 東北工業大学 学友会 應援團

2024.05.27 公開
2024.06.14 更新  ※インスタグラムのアカウント更新

6月5日(水),3年生向け授業 CE進路セミナーVで ー建設技術公開ー EE東北’24 を見学しました.
本学科ではCE進路セミナーと称して良き技術者を育成するキャリア教育を継続的に実施しています.EE東北 は国土交通省 東北地方整備局  東北技術事務所 他が主催する建設技術展で,例年この時期に夢メッセ宮城で2日間実施されます.本学科では就職活動開始が見えてきた3年生を例年CE進路セミナー内で参加させる事にしています.今回はバスで会場に向かい,2時間ほど自由に見学しました.建設会社,建設コンサルタント,自治体,学協会,公的研究機関,高速道路会社,建設機械会社など,多種多様の建設分野の会社・機関が一堂に会する機会です.学生にはレポートを課しますが,今回の見学と課題への取組みで社会人としての活躍の場を考えて,今後の学修に活かせればと考えております.

2024 EE東北

ー建設技術公開ー EE東北 ’24

2024年6月7日(金)18:00~19:15,本学科 近藤 祐一郎 教授が 「こども向け環境講座「外国のECOなまちづくり」の紹介」のタイトルで市民公開講座に登壇致します.ZoomによるWeb開講となります.ぜひご参加ください.

2024 公開講座 近藤先生

本学HP NEWS&TOPICS 【2024年6月7日(金)】市民公開講座No.585
「こども向け環境講座「外国のECOなまちづくり」の紹介」を開講します

2024年5月29日公開

6月4日(火),福島県の高校生を対象としたキャンパス見学を実施しました.このプログラムは入試広報課が大学の概要説明や学科の見学などの企画をまとめて提供するもので,今回は2年生40名を受入れました.

見学会では,新たに作成された都市工学課程(現 都市マネジメント学科)の紹介パンフレットを用いて,小出教授により都市工学課程の学び,卒業後のキャリア,建築学科との違いなどが説明されました.その後,小出教授によるコンクリートの破壊実験,菅原准教授による水理実験の実演も見学しました.このような機会に活用し,本課程の社会的な役割などを含めて知って頂ければと思います.

5月29日(水) の夕方,八木山キャンパス10号館まえの広場の様子です.シロツメクサの花が一斉に咲きました.
図書館と10号館の広場には,シロツメクサ(クローバー)が芝生の様に敷き詰められており,気持ちの良い広場です.仙台では5月の終わり頃の,とくに雨上がりに一斉に野草の開花が見られます.昨日28日はかなりの雨が降りましたが,今日は一転晴れて23℃くらいまで気温が上がりました.普段は緑一色の広場ですが,そのうえに白い花が敷き詰められており,ステキな光景でした.

2024 5月末の10号館まえ広場