新井信一先生が東北工業大学名誉教授に就任しました.
新井先生は2004年に本学科の前身である建設マネジメント工学科教授に就任して以来,都市マネジメント学科の設立と運営,教育に尽力されると共に,ご専門の海洋開発関係のご研究に多くの功績を残されました.
本日6月27日(金)の第3回教授会にて,宮城学長より名誉教授の称号証を受け,東北工業大学名誉教授に就任いたしました.

東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
東北工業大学都市マネジメント学科からのお知らせ
東北工業大学創立50周年記念式典が6月21日(土)午後に開催されました.
本学は1964年4月に電子工学科と通信工学科の2学科で開学しました.その3年後の1967年には本学科の前身となる土木工学科が開設されています.
式典には文部科学省,県知事を始めとする多くの来賓の方々にお越しいただくと共に,多くの先輩方にご列席いただきました.
中鉢良治氏の「知る・創る・役に立つ」と題した記念講演もありました.
会場となった仙台国際ホテルのロビーには本学の沿革が,移り変わる仙台の風景などと共に展示され,ご来賓の方々の本学創立の頃に関するスピーチなどと合わせて見ると感慨深いものがありました.
平成26年度父母懇談会が、5月31日〜6月14日に,山形,盛岡,宇都宮,郡山,青森,秋田,仙台(八木山キャンパス・長町キャンパス)の計8会場で東北工業大学後援会の主催で開催されました.
下記八木山キャンパス会場の次第です.
日 時: 6月14日(土)13:00 ~ 16:00
会 場: 本学八木山キャンパス 1号館3会 131教室
1.後援会挨拶 13:00 小泉昭一 後援会会長
2.大学挨拶 宮城光信 学長
渡邉浩文 工学部長
3.講演会 13:30 阿部俊三 特任教授
移動
4.個人面談 14:20 各学科(都市マネジメント学科6,7号館にて)
5.終了(予定) 16:00
ご来校いただきました皆さま,どうもありがとうございました.
土木学会100周年記念事業の一環として先人の技術者が描いた図面や写真等を集めた「土木コレクション2014 in 仙台」が,仙台メディアテークで6月4日(水)~ 6月9日(月)に開催されました.
これまで2008年から全国各地で開催され,好評を博してきた「ドボコレ」の仙台初上陸です.
会場となった仙台メディアテーク1Fホールに,まるで美術館のようにパネルを展示していただきました.初日から300名を超える来場があり,週末は雨天にもかかわらず,大勢の方々にすばらしいコレクションをご覧いただきました.
下記の日替わりの企画にも多くの方にご参加いただきました.
●どぼくカフェ 6月4日(水)18:00~20:00
●土木コレクション パネルトーク ~東北の土木遺産から知る日本の近代化 6月5日(水)18:00~20:00
●土木の写真ミニシアター 6月6日(木)18:00~20:00
都市マネジメント学科は共催の土木学会東北支部のメンバーです.
東北支部行事部会として運営等に参加,およびパンフレット等を市内の高校に配布しPR活動等に協力しました.
土木学会100周年記念事業の一環として行われる「土木コレクション2014 in 仙台」のジョイント企画として,土木技術映像委員会により市民特別上映会が開催されました.
6月7日(土)~ 6月8日(日),会場は「ドボコレ2014 in 仙台」と同じ,仙台メディアテーク,7F スタジオシアターです.
サブタイトルは「~あのすばらしい土木技術をもういちど~」,土木学会選定映像より映画コンクール授賞作品から東北関連の映像まで、選りすぐりの「土木映画」をお届けいたしました.
土曜日にはNHKの取材もあり,雨天にもかかわらず大勢の方にご来場いただきました.
建設技術公開 EE東北’14が夢メッセみやぎにて6月4日(水) ~ 5日(木)に開催されました.
EE東北は国土交通省 東北地方整備局の主催により,建設事業に係わる新材料・新工法その他,時代のニーズに対応して開発された新技術を公開し,その普及を図ることで技術開発を促進するとともに,良質な社会資本の整備を通じて社会に寄与することを目的としています.
当日は広大な夢メッセみやぎの駐車場が満車になるほどの盛況でした.
都市マネジメント学科は今西 肇教授が壁基礎工法について新技術プレゼンテーションで発表するとともに,今西研究室としてブースに出展しました.
また3年生対象のCE進路セミナーVの一環として見学に行き,全国各地から集まった建設関係の企業,官公庁,大学のブースを回って説明を聞いたり,展示物を手にとって実際に動かしてみたりなどしました.
東北地方はこれから色々な意味で忙しくなります.EE東北への出展は年々増加しているそうで,こんなところにもそのような状況が表れているのではないでしょうか.3年生ともなると本格的に将来のことを考え始める頃です.少しでも参考になればと思います.
日 時: 6月10日(火)17:00 ~19:30
会 場: 東北工業大学 一番町ロビー 4階ホール
議 題:
1. 開会
・出席者紹介、規程確認、議題確認
2. 委員長挨拶
3. 都市マネジメント学科の教育運営のあり方についての説明と意見交換
・教育理念について
・「学習・教育到達目標」について
・カリキュラムについて(エンジニアコース、プランナーコース)について
・平成25年度および平成26年度(学科1期生 現4年生)の就職活動状況について
4. 「平成25年度学科計画と総括」、「平成26年度学科計画」についての説明と意見交換
5. その他
6. 閉会
出席予定者:
外部評価委員 6名
委員長 遠藤敏雄 様 株式会社復建技術コンサルタント 代表取締役社長
新井信一 様 東北工業大学 工学部非常勤講師
板垣一也 様 八千代エンジニヤリング株式会社 常務取締役東北支店支店長
伊深佳典 様 仙建工業株式会社 土木部担当部長
遠藤 源 様 国土交通省東北地方整備局 企画部技術企画官
大槻良子 様 東北建設業協会連合会 専務理事
学科教職員全員 17名(教授9、准教授2、助教2、助手3、学科事務1)