Skip to content

8月28日(土),本学一番町ロビーにて,東北工業大学技術士会 研修会が開催されました.

本年度は本学名誉教授である,本学科の稲村 肇先生に「なぜ,小規模孤立型の高台防災移転計画が発生したか?-その原因と背景の分析-」と題してご講演いただきました.研修会ということもあって非常に興味深いご講演であり,また会員各位との忌憚の無い意見交換がございました.
ご参加した皆さま,ご講演頂いた稲村先生,どうもありがとうございました.

※「東北工業大学技術士会」は東北工業大学卒業生の「技術士」の会であり,本学同窓会同様に大学が認めている公式な組織です.「技術士」取得の未加入の卒業生は是非ご加入下さい.

2015 工大技術士会研修会
2015 工大技術士会研修会

【2014.8.29】 東北工業大学技術士会が研修会を開催

東北工業大学技術士会からのお知らせ

7月25-26日(土-日) 本学八木山キャンパスにて本年度2回目のオープンキャンパスが開催されました.

都市マネジメント学科では,第1回に引き続き「仙台市地下鉄東西線開業!ドボク目線で見てみました」と題して12月6日に開業予定の仙台市地下鉄東西線に関する展示等を行いました.鉄道の計画,建設,運営は明治時代から土木工学の大きなテーマのひとつです.パネル展示から少しでも先人たちの工夫を感じ取って頂けたらと思います.わた菓子パワーも有り200名を超える来場者がありました.ご参加いただきました皆さま,どうもありがとうございました.

2015 オープンキャンパス
2015 オープンキャンパス

7月19日(日) 東北大学川内北キャンパスにて開催された 学都 「仙台・宮城」 サイエンス・デイ2015 に出展しました.

「ドボクを体験 つよいぜ!!紙で橋をつくってみよう」のプログラム名で体験ブースを運営しました.グルーガンとケント紙を使って実物と同様なディテールを有した橋の模型を作って,載荷実験をするといったもので,スタッフが昼食を取る暇もないほどの盛況でした.
200人ほどの小中学生に土木構造物である「橋」の工夫を感じてもらいました.載荷実験が成功したときのうれしそうな笑顔がとても印象的で,大変でしたがとてもステキな行事でした.

学都 「仙台・宮城」 サイエンス・デイ2015
学都 「仙台・宮城」 サイエンス・デイ2015

2015出展プログラム ドボクを体験 つよいぜ!!紙で橋をつくってみよう

7月24日(土)・25日(日)に本学オープンキャンパスが開催されます.都市マネジメント学科では,来場の高校生にオリジナルグッズ(限定品)と美味しいもの(当日のお楽しみ!)をプレゼントします.是非お越しください!

都市マネ・オリジナルグッズ
都市マネ・オリジナルグッズ

7月14日,15日,公務員採用試験の二次試験,人物試験(個別面接,集団討論)の対策講座を開催しています.

国家公務員,県,市役所等の一次試験合格者,および来年度公務員試験を受験予定の修士課程1年生などを対象としています.外部講師をお迎えして2日間で実施します.実践的な模擬討論会などを含んだセミナーとなります.

2015 公務員試験面接ゼミ
2015 公務員試験面接ゼミ

12月6日に開業する仙台地下鉄東西線の「八木山動物公園駅 内覧会」が開催されました。

八木山動物公園駅は本学の最寄り駅であり、仙台駅からの所要時間は12分です。都市マネジメント学科からは4年生6名が参加し、バリアフリー化された構内を視察しました。リニアモーター式の地下鉄に早く乗ってみたいという感想が聞かれました。八木山動物公園駅は、我が国の地下鉄駅で最も標高の高い駅になるとこのことです。

2015 八木山駅内覧会
2015 八木山駅内覧会