Skip to content

3月17日(火),仙台産業プラザ,アエル6階セミナールームにて復興大学シンポジウム・セミナーを開催致しました.当日のシンポジウムの様子と仙台メディアテーク5階ギャラリーの東北工業大学のブース,および復興大学のブースの様子です.

2015 復興大学シンポ
2015 復興大学シンポ
2015 国連防災会議仙台メディアテーク
2015 国連防災会議仙台メディアテーク

【2015.03.17開催】  復興大学シンポ・セミナー「-復興に向けて学び活動した,学生からの事例報告-」

本学科,菊池 輝 准教授が考案した「防災避難すごろく」が3月16日(月)の河北新報朝刊で紹介されました.

「防災避難すごろく」について

河北新報ONLINE NEWS   防災避難すごろくで体験 多賀城・リーダー育成講座

本学WEBサイト 本学 都市マネジメント学科 菊池 輝 准教授が考案した「防災避難すごろく」が河北新報で紹介されました

【2015.03.09】菊池准教授が開発した「防災避難すごろく」がテレビで紹介されました

3月16日(月),宮城県庁講堂にて土木学会主催,宮城県共催の公開シンポジウム 「あの日」から,土木技術者がしたこと が開催されました.

本シンポジウムは国連防災世界会議仙台の関連行事として開催されたもので,震災以降の各団体の対応,震災がれき処理関連,災害対応力マネジメント教育関連,の3セッションで構成され,第2セッションの中でがれき処理に貢献した方々の表彰式が行われました.250人ほどの会場は満席で,椅子席を追加するほどの盛況でした.参加された方々,運営にご協力いただきました皆さまありがとうございました.

2015 「あの日」から,土木技術者がしたこと
2015 「あの日」から,土木技術者がしたこと

【2015.03.16開催】 シンポジウム 「あの日」から,土木技術者がしたこと

都市マネジメント学科は土木学会東北支部のメンバーとして企画・運営等に参加・協力しました.

菊池輝准教授が2015年3月6日に,多賀城市・地域防災リーダー育成講座にて,「防災避難すごろく」を用いたワークショップを開催しました.本学学生も20名ほどワークショップスタッフとして参加し,その模様は,東日本放送とミヤギテレビで紹介されました.

ワークショップでは,50名ほどの受講生(多賀城市民)と一緒に,大地震発生時の適切な避難方法とは何か?を「防災避難すごろく」を通して考えました.「日常から避難場所はどこなのかを意識しておくことが大切」「状況に応じて避難手段を決断できることが重要」など,避難に関する意識共有がなされました.

多賀城市でのワークショップ
多賀城市でのワークショップ

3月7日(土),東北学院大学多賀城キャンパスにて平成26年度 土木学会東北支部 技術研究発表会が開催されました.

本学都市マネジメント学科からは25件の学部学生による発表,4件の大学院生による発表,4件の教職員による研究成果の発表発表が行われました.
本発表会は東北地方の土木工学科系大学・高専の最終学年生が卒業論文等の内容を発表することで,良い学会デビューの機会となります.それと同時に東北地方の企業,官庁等の技術発表の機会でもあり,建設工事に関する多くの発表がありました.
東北地方の産官学の技術者・研究者が一堂に会し,活発な議論,意見交換が行われた技術研究発表会となりました.

2015 技術研究発表会
2015 技術研究発表会
2015 技術研究発表会
2015 技術研究発表会

土木学会東北支部

平成26年度 土木学会東北支部 技術研究発表会

2015年3月3日(火)~4日(水),仙台国際ホテルにて合同企業説明会が開催されました.この合同企業説明会は本学キャリアサポート課主催のもので,毎年多くの企業様に参加して頂いております.今年は240社あまりの企業様が一堂に会し,2日間にわたり企業説明会が開かれました.参加いただいた企業様には本学OB・OGの方も多くご在籍で,先生方との再会もありました.
合同企業説明会に先だって進路指導集会があり,千葉就職部長(本学科教授)の挨拶,宮城学長のメッセージがあり,2016年度採用の就職活動がスタートしました.そして4年生からの応援メッセージ,キャリアD 菅野様による採用戦線の動向説明があり,午後からブース形式,入れ替え制で合同企業説明会が開催されました.就職活動対象となる3年生,修士1年生のほぼ全員が参加し,いよいよ始まる就職活動へ決意を新たにしていました.

2015 合同企業説明会
2015 合同企業説明会
2015 合同企業説明会
2015 合同企業説明会

都市マネジメント学科では、今年度でご退職される 稲村 肇先生、 菊地清文先生、山田俊次先生 の最終講義を下記の通り開催いたしました。

学内外から60余名の聴講がございました。熱のこもったご講演,本学科の長い歴史を感じさせるご講演で大変有意義な講義となりました。ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました。
またご退職される教員の方々におかれては、本学科・本学・関連分野の教育研究に関する多大な貢献とご尽力とに心より感謝申し上げます.


開催日時:平成27年2月27日(金)14:00~17:00
開催場所:6号館3階 631番教室

     ○ 14:00~15:00 稲村 肇 教授
              (東日本大震災の復興の問題点)
     ○ 15:10~16:00 菊地清文 助教
              (学生との測量学実習)
     ○ 16:10~17:00 山田俊次 助教
              (実橋の健康診断に関わって)

是非、ご参加頂きますようご案内申し上げます。

配付資料準備の都合上、事前に参加申込み頂ければ幸いです。
申込先:都市マネジメント学科 千葉則行
e-mail:nchiba@tohtech.ac.jp

平成27年2月10日
都市マネジメント学科長 小出 英夫

2015年2月26日公開


2015 最終講義
2015 最終講義

2015 最終講義
2015 最終講義

本学WEBサイト 都市マネジメント学科 稲村 肇 教授、菊地 清文 助教、山田 俊次 助教の最終講義が行われました

2015年2月21日(土),宮沢橋にて本学科卒業研修および宮城・仙台富県チャレンジ応援基金事業関連の現場試験を行いました.

当日は無風かつ天気も良い絶好のコンディションとなりました.本学科学生による機材のセットアップも順調に進み,関係各位の見守る中で無事に現場試験は終了いたしました.試作品を実物に適用して試験を行える事はなかなかありません.貴重なデータが得られました.またと無い機会を提供して下さりどうもありがとうございました.

2015 宮沢橋 現場試験
2015 宮沢橋 現場試験

3月7日(土),東北学院大学多賀城キャンパスにて平成26年度 土木学会東北支部 技術研究発表会が開催されます.
東北6県の大学,企業,官庁等の方々の今年一年の研究成果の発表会です.都市マネジメント学科は25件の学部学生による発表,4件の大学院生による発表,4件の教職員による発表が予定されていると共に,セッションの司会や会の運営等にも協力しています.一般の方のご聴講も可能です,ぜひご覧下さい.

2015東北支部技術発表会
2015東北支部技術発表会

土木学会東北支部

平成26年度 土木学会東北支部 技術研究発表会