Skip to content

6月22日(日),東北工業大学後援会主催による父母懇談会の盛岡会場にお呼び頂きました.この催しは毎年6月と11月に実施されているもので,6月の会では地方会場が設けられます.このうち盛岡会場を担当しました.業務量の平準化のために必ずしもセミナー担当教員,研究指導教員が担当するものではありませんが,適切に情報を共有して進めております.ご参加いただきました皆さま,どうもありがとうございました.
業務終了後に杜の大橋を渡って再開発が進む盛南地区を歩いてみました.盛岡南新都市と呼ばれる地域は,美術館や博物館,ドッグランやカフェなどのある公園や大型ショッピングモールなどをコアに,広い道路で区画整理された街でした.既存都市地区とまるで雰囲気が異なり,面白い体験でした.

2024 母懇談会盛岡

6月19日(木),3年生向け授業,CE実験Ⅰ,第2グループ3回目です.この授業ではこれまでに学習した力学系の授業や,コンクリート,土,鋼の建設分野で広く用いられる材料の性質などに関する実験を扱います.本日はこの時間中に高校生のキャンパス見学がありましたので,テクラボ1階で開講されてる 小出 英夫 教授担当のコンクリート実験の様子,および 権 永哲 教授担当の土質実験の様子を見学してもらいました.硬化前のコンクリートや粘土の性質を調べる実験は一般には珍しいのではないでしょうか.見学対応は 泊 尚志 准教授で先生のご専門は国土計画や都市計画などです.このように研究対象が広範囲にわたるのが私達の分野の特徴ですが,これら全てが「公共事業」という捉え方で一つのまとまりとなっています.私達の分野に少しでも理解が深まれば幸いです.

2025 CE実験とキャンパス見学

6月18日,水曜日です.夕暮れの八木山キャンパス,10号館前の広場からの景色と10号館4階から八木山動物公園方面の景色です.もうすぐ夏至です,日没がほとんど19時です.今日も 32℃くらいまで気温が上がった様でした.

2025 6月八木山キャンパス

6月17日(火).2年生向け授業 CE進路セミナーⅢにて技術者倫理に関するワークショップを実施しました.本課程・学科では良き技術者の育成のために1年次よりキャリア教育を継続的に実施しています.その中では技術者倫理に関する教育は重要なものとなっています.今回は 東北工業大学技術士会 の方々を講師にお招きして,ワークショップを実施しました.架空の事例ですが,マンションの欠陥に関する技術者の守秘義務と住人の安全とのジレンマについて,学生は小グループに分かれて議論を進めます.最後に技術士の方々にお手伝い頂いて議論をまとめてグループ毎に発表しました.ご協力頂きました皆さま,どうもありがとうございました.

2025 6月セミナーⅢ倫理教育

東北工業大学技術士会

6月17日(火)です.午前中の休み時間の八木山キャンパスの様子です.5号館の解体工事の防護柵の向こうに海が見えました.この時期はモヤがかかっている事が多いのですが,今日は湿度が低めで水平線がクリアに見えました.暑くなりそうな雲の感じでしたが今日は 34℃まで気温が上がった様です.

2025 6月八木山キャンパス

6月14日(土)令和7年度父母懇談会が八木山キャンパスで開催されました.この会は本学後援会により毎年実施されているもので,秋田,新潟などの地方会場での実施が先行していましたが,本日は仙台会場の実施でした.当日は雨天にもかかわらず多くの保護者の方々,ご関係の方々にご参加いただきました.大学全体としての講演の後に,各学科・課程に分かれて個別に教員と面談を実施しました.お越し頂きました皆さま,どうもありがとうございました.

2025 父母懇談会仙台

【2025.05.09】令和7年度 6月父母懇談会のお知らせ

6月12日(木)3年生向け授業 CE実験Ⅰは土質実験,構造実験,コンクリート実験の3班に分かれて実施しています.実験・教育棟「Tech-Lab」1階のコンクリート実験の様子です.コンクリート実験のグループが,水セメント比(含水比)が異なるセメントペーストを作っていました.コンクリートの配合設計で水の量は強度などの性能に大きな影響を与えます.どのような結果になるか圧縮試験が楽しみです.

2025 CE実験Ⅰ

6月12日(木),100円カレーDAY!の第2弾のポスターが掲示されていました.また実施するみたいです,ありがたい事です.

2025 カレーDAY!2

NHKニュース コメ価格高騰に100円カレーで学生支援 仙台

KHBニュース 困窮する学生を支援 東北工業大学の学食で100円カレーを提供

6月28日(土)に第1回 オープンキャンパスを開催します.「知る、東北工業大学」のサブタイトルのもとで,都市工学課程では2件のミニ講義を含めた展示・ブース企画を準備しています.詳細は下記の本学特設HPをご覧ください.

HOME > 入試情報 > オープンキャンパス

2025_オープンキャンパス1

2025.06.09 公開