明日3月19日は学位授与式です.体育館では準備が進んでいました.少し天気が心配です.

東北工業大学 工学部 都市工学課程 ウェブサイト~新サイト移行準備中~
東北工業大学都市工学課程からのお知らせ
明日3月19日は学位授与式です.体育館では準備が進んでいました.少し天気が心配です.
高校ではもうすぐ春休みかと思いますが,出前授業に呼んでいただきました.来年度から都市工学課程がスタートする事もありますが,学科のPRも兼ねた内容としました.おおもとの内容は大学新入生の最初の授業などに用いているものです.加えて冒頭には橋の模型作りを体験して頂きました.高校生の進路選択の一助になれば幸いです.ご参加いただきました皆さま,どうもありがとうございました.
【2024.07.14】学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2024に出展しました
【2024.09.22】2024青少年のための科学の祭典 東京大会 in 小金井 出展
少し暖かくなってきたと思ったら強風と低温の一週間でした.週末に川内沢ダムに行ってみました.かなり市街地に近い所にある建設中の治水ダムです.堤体の打設が始まっている様でした.
【2023.11.06】建設マネジメント特論 川内沢ダム見学
宮城県 川内沢ダム建設事業の最新情報
ある研究室のテーブルです,チューリップの球根の水耕栽培です.花が咲き始めたとのことでした.昨年度までは6号館の前のプランターで栽培していました.春はもうすぐです.
本学科 菊池 輝教授が所長を務める安全安心モビリティ研究所の研究会が八木山キャンパスで開催されました.
今年度は「避難・防災」「交通安全」「意思決定」の3つのテーマに分けてセッションを立ち上げ,集中的に議論を深めました.公開で開催した研究会には,研究所メンバーのみならず,本学科および大学院の学生のほか,外部からも関連分野の行政やコンサルタントの方々にご参加いただいて議論いたしました.
(参考)
.
3月に入って5号館の建替え工事が急ピッチで進んでいる様です.八木山キャンパスの正門を入ると目の前には5号館の建物が視界いっぱいに入るといった感じでしたが,気が付くと5号館の地上部分がほぼ無くなっていました.
がんばれ受験生.
来春八木山キャンパスでお会いしましょう.
Instagram:https://www.instagram.com/reel/DGxiqu_xlUK/
本学科 北條 俊昌 准教授が第35回(令和6年度)トーキン科学技術振興財団「トーキン財団奨励賞」を受賞しました.受賞の研究タイトルは「嫌気性消化技術を核とした下水処理場の脱炭素化に関する研究」で,3月3日(月),仙台国際ホテルで贈賞式が行われました.北條先生,おめでとうございます.