Skip to content

本学科の土木計画系研究室(稲村名誉教授菊池研究室泊研究室)が,茨城県日立市で開催された茨城大学土木計画系研究チームとの2日間の合同ゼミ合宿に参加しました.

1日目のゼミでは,両大学の計6研究室から学生と教員の研究発表があり,非常に有意義な議論が交わされました.ゼミ後にはバーベキュー・懇親会が開催され,早朝まで大いに盛り上がりました.2日目は東京ガス日立LNG基地を訪ねて,LNGやその輸送,およびLNG基地の役割や機能について理解を深めました.

合同ゼミ合宿を主催していただいた茨城大学土木計画系研究チームの皆様,および東京ガス日立LNG基地でご案内いただいた関係の皆様,誠にありがとうございました.

(参考)2017年度東北工大・茨城大合同ゼミ(土木計画系)

茨城大東北工大土木計画系合同ゼミ合宿2018
茨城大東北工大土木計画系合同ゼミ合宿2018

2月15日(木),平成29年度課外活動優秀者表彰式が執り行われ,個人表彰として都市マネジメント学科からは近石さゆり君(1年生),芦 智稀君(同),古里恭平君(2年生),和野優大君(3年生)の4名が表彰されました.このほかに,都市マネジメント学科生が一部所属する団体の表彰もありました.

近石さゆり君は競技ダンスでの成績,芦 智稀君は準硬式野球で東北地区最優秀新人賞受賞および東北選抜に選出された実績,古里恭平君はボクシングでの成績が,和野優大君は弓道部での活動成績が,それぞれ表彰対象となりました.

東北工業大学および都市マネジメント学科は学生の課外活動を積極的に推奨しています.


前列左から近石さゆり君,和野優大君,高橋教授,泊講師,古里恭平君,後列左から加藤恒星君(2年生,準硬式野球部長として受賞),芦 智稀君)

2月8日~9日に2017年度都市マネジメント学科卒業研修論文発表会および土木工学専攻修士論文発表会を行いました.4年生および修士2年生は緊張した面持ちながらも,長期間にわたって取り組んできた研究の成果を余すことなく発表しました.審査員からは厳しい質問が飛び交い,発表者は思い思いに手応えや反省を抱いたことでしょう.

また本年度は特に後輩(学部1~3年生,修士1年生)の聴講が推奨され,参加した後輩達は先輩の研究成果を聞きながら,自分達の興味分野について真剣に考えているようでした.

卒業研究の要旨については,今後本Webサイト内で公開予定です.

1月25日,プランナーコース3年生を対象とした授業「地域構想デザイン」で,地域の課題解決策の提案をねらいとしたプレゼンテーションの後半グループ分が行われました.後半グループでは4~5人構成の3グループが,「地下鉄―バス間の乗り換えバリアの解消」「仙台港寄港クルーズ船客の歓迎方策」「八木山のブランディング」を課題として,現地調査と課題の特定,代替案の設定と比較というプランニングの一連の手続きを実施しました.前半グループとしてすでに発表を終えていた履修生からは,各プレゼンテーションに対して活発な議論が起きました.自分たちで課題を設定して,それを解決するという取り組みに対して,「非常に有意義だった」「時間が足りないと感じた」「難しかったがグループワークとして協力して取り組めた」等の声が聞かれました.

都市マネジメント学科の土木計画学分野 菊池研究室&泊研究室合同のゼミ合宿を,11月25日(土)-26日(日)の2日間に山形・蔵王温泉 松金屋ANNEXにて開催しました.

4年生は卒業研究の中間報告,大学院生(M1)と3年生は研修報告,教員は講話と,計27名から発表があり,交通シミュレーション,運転挙動,交通安全教育,地域公共交通政策,ニュータウン政策,インバウンド観光政策等の幅広い研究分野と,哲学や特に政治哲学について有意義なディスカッションが繰り広げられました.

1日目の発表終了後から翌朝にかけては,続きのディスカッション,温泉,宴,悩み相談,ゲーム等,各自思い思いにひとときを過ごしました.

2017 土木計画系研究室合同ゼミ合宿

「若林WALKER 河原町編」マップコンテンツ作りのワークショップが開催され,都市マネジメント学科学生(3年生~1年生)12名およびライフデザイン学部クリエイティブデザイン学科生3名が参加しました.当日は公募による11名の市民の皆様と共に,4グループに分かれてまち歩きを行った後,各グループで成果をまとめて発表しました.

各グループにおいては,和気あいあいとした雰囲気の中,非常に活発な議論が交わされました.「若林WALKER 河原町編」は,今後数回のワークショップを経て2018年2月に完成する予定です.

本学科の土木計画系研究室(稲村名誉教授・菊池研究室・泊研究室)が,茨城大学の土木計画系研究室のチームをお招きして,2日間の合同ゼミを本学八木山キャンパス他で開催しました.

1日目のゼミでは,学生と教員から研究の発表があり,非常に有意義な議論が交わされました.学生にとっても教員にとっても,お互いに刺激を受ける機会となりました.

2日目は仙台塩釜港関係各位のご協力を賜り,同港の視察を行いました.港湾の基本的な機能や東北地方の中心地の港湾が果たす役割について,直に見て理解を深めました.