JABEE事務局より,「都市マネジメント学科 JABEE認定」との連絡がありました。認定有効期間は2019年度(2020年3月31日)までの6年間となります.これに伴い,2016年4月までの都市マネジメント学科入学生は,卒業時にJABEE認定プログラム修了生となることが確定しました。
なお,東北工業大学では都市マネジメント学科のみがJABEE認定プログラムとなっております。
【2014.10.27-28】 JABEEの実地審査を受けました
2015年03月10日公開
東北工業大学 工学部 都市工学課程 ウェブサイト~新サイト移行準備中~
JABEE事務局より,「都市マネジメント学科 JABEE認定」との連絡がありました。認定有効期間は2019年度(2020年3月31日)までの6年間となります.これに伴い,2016年4月までの都市マネジメント学科入学生は,卒業時にJABEE認定プログラム修了生となることが確定しました。
なお,東北工業大学では都市マネジメント学科のみがJABEE認定プログラムとなっております。
【2014.10.27-28】 JABEEの実地審査を受けました
2015年03月10日公開
3月20日15時よりホテル仙台ガーデンパレスにて卒業記念パーティーが開催されました.毎年恒例となりましたこの企画は本学科学生主催のもので,途中に東北工業大学経済交流会様による成績優秀者の表彰,卒業研修発表のベストプレゼンテーション賞も発表されました.
あらためてご卒業おめでとうございます.社会でのご活躍を期待します.次回は工大杜の会の集いでお会いしましょう.
3月18日(水),仙台市シルバーセンター交流ホールにて第3回国連防災世界会議の公式関連イベントとして水道減災シンポジウムが開催されました.
「 ~みんなでつなごう命の水~」と題して,東日本大震災による被災から復旧,そしてこれを踏まえて災害に強い水道モデルの構築等に関する発表,パネルディスカッションが行われました.基調講演では本学の学生,職員が応急給水を手伝った事例等も紹介されました.パネルディスカッションのコーディネータは本学副学長の 今野 弘 都市マネジメント学科教授が務めました.
300人のホールに入れない方が出るほどの盛会でした.お越しいただいた皆さまありがとうございました.
3月17日(火),TKPガーデンシティ仙台勾当台で第3回国連防災世界会議の公式関連行事としてシンポジウム「東日本大震災の教訓 -東北工業大学における初期対応と復興支援から-」を開催致しました.
本シンポジウムでは石川副学長,石井建築学科長に続いて,稲村 肇 都市マネジメント学科教授が基調講演「高台防災集団移転における行政と住民のジレンマ -石巻市牡鹿半島にて-」と題した基調講演を行いました.続いてのパネルディスカッション「復興のジレンマと将来への展望」では本学地域連携センター長 今西 肇 都市マネジメント学科教授がコーディネータを務めました.
本学科,菊池 輝 准教授が考案した「防災避難すごろく」が3月16日(月)の河北新報朝刊で紹介されました.
河北新報ONLINE NEWS 防災避難すごろくで体験 多賀城・リーダー育成講座
3月16日(月),宮城県庁講堂にて土木学会主催,宮城県共催の公開シンポジウム 「あの日」から,土木技術者がしたこと が開催されました.
本シンポジウムは国連防災世界会議仙台の関連行事として開催されたもので,震災以降の各団体の対応,震災がれき処理関連,災害対応力マネジメント教育関連,の3セッションで構成され,第2セッションの中でがれき処理に貢献した方々の表彰式が行われました.250人ほどの会場は満席で,椅子席を追加するほどの盛況でした.参加された方々,運営にご協力いただきました皆さまありがとうございました.
【2015.03.16開催】 シンポジウム 「あの日」から,土木技術者がしたこと
都市マネジメント学科は土木学会東北支部のメンバーとして企画・運営等に参加・協力しました.
東洋経済オンラインの大学就職率ランキングにて本学は14位となっています.都市マネジメント学科ではほぼ全員が学科の専門性を生かした就職を実現しています.