都市マネジメント学科4年池田拓矢君は、2月11日に東北大学で開催された 「第9回廃棄物資源循環学会東北支部・第4回日本水環境学会東北支部 合同研究発表会」において「家庭排水処理用人工湿地の処理性能」と題して研究発表を行い、優秀賞を受賞しました。この賞は、発表論文の内容に加えて講演が簡潔明瞭で優れている講演者について、参加者の投票によって選出されるものです。おめでとうございます。


東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
都市マネジメント学科4年池田拓矢君は、2月11日に東北大学で開催された 「第9回廃棄物資源循環学会東北支部・第4回日本水環境学会東北支部 合同研究発表会」において「家庭排水処理用人工湿地の処理性能」と題して研究発表を行い、優秀賞を受賞しました。この賞は、発表論文の内容に加えて講演が簡潔明瞭で優れている講演者について、参加者の投票によって選出されるものです。おめでとうございます。
2016年度卒業生の卒業研究要旨の公開を開始しました.今後,随時公開ファイルを追加していきます.
2月9-10日に2016年度卒業研究発表会を行いました.普段は講義を受ける場所の大教室で,今回は話を聞いてもらう立場です.約1年間卒業研究に取り組んできた4年生は,緊張しながらも堂々と各自の研究成果を発表しました.審査員からの厳しい質問にも耐え,無事に全員が発表を終えました.
なお,卒業研究の要旨については,今後随時こちらで公開してまいります.
内定を得た今年度の現役学生からのメッセージ「内定者の声2016」を掲載しました.大学生活のこと,就職活動のこと,将来に対する希望の声など,現役学生のホンネを知ることができます.こちらからご覧ください.
取材は継続中のため,今後も更新してまいります。
本学科4年生就職希望者(大学院進学者等はのぞきます)の内定率が,今年度も100%となりました。
高校生フォトコンテスト2016の審査が終了しました。審査委員の写真研究家 大坂氏の講評とともに入賞作品を公開いたします。
平成28年度JICE(日本国際協力センター)主催 対日理解促進交流プログラムKAKEHASHI Project アメリカ派遣本学採択事業の壮行会が,11月28日に行われました。都市マネジメント学科からは3名の学生(3年生 大竹司真君,2年生 角力山柊君,永沼宏太君)がこのプロジェクトに参加しており,11月30日に仙台空港を出発します。
土木計画系研究室(都市マネジメント学科 菊池研究室,泊研究室,安全安心生活デザイン学科 中井研究室)合同のゼミ合宿を,11月26-27日にZAOセンタープラザにて行いました.
午後1時,4年生による卒業研究の中間報告(6件)に始まり,夕食後,午後9時過ぎまで3年生研修報告(8件),そして翌日午前中にも3年生研修報告(2件)と教員3名の講話,というスケジュールで進行しました.
1日目の発表終了後から翌朝までは,ゼミ間の交流を深める卓球大会・懇親会で盛り上がり,せっかくの温泉にも入れない人がいたようです.
今回の合宿での議論をふまえ,なお一層加速して卒業研究に取り組んでいきましょう!
2011年度から毎年開催している高校生フォトコンテスト.2016年度も都市マネジメント学科主管で実施いたします.今回も多数のご応募をお待ちしております.詳細については,こちらをご覧ください.