7月19-20(土-日),2025年度 第2回 オープンキャンパス を開催します.今回は「触れる、東北工業大学」と題しての開催です.ぜひお越しください.詳細は下記の本学特設HPをご覧ください.
HOME > 入試情報 > オープンキャンパス

2025.07.01 公開
東北工業大学 工学部 都市工学課程 ウェブサイト~新サイト移行準備中~
東北工業大学都市工学課程からのお知らせ
7月19-20(土-日),2025年度 第2回 オープンキャンパス を開催します.今回は「触れる、東北工業大学」と題しての開催です.ぜひお越しください.詳細は下記の本学特設HPをご覧ください.
HOME > 入試情報 > オープンキャンパス
2025.07.01 公開
7月16-18日(水-金),盛岡で(公社)日本コンクリート工学会 の年次大会が開催されます.小出研究室では学生対象の スタンプラリー「台紙」の製造中でした.これは本課程の 小出 英夫 教授 が幹事の企画で,大会期間中のイベントとなっています.手作り感あふれる企画ですが,会場との交渉など少し苦労が想像できる内容かと思います.教員の仕事には色々なものがあります.
(公社)日本コンクリート工学会
JCI年次大会 コンクリート年次大会2025(盛岡)
7月1日(火),台車の車輪を交換しました.実験・教育棟Tech-Lab 1階の実験室で使っている台車の車輪がボロボロで,使うとガタガタします.車輪のウレタンが加水分解して所々欠けていました.モノタロウで車輪(キャスター)のみ売っていたので少し加工して交換,問題なしです.また活躍してもらいます.
6月30日,月曜日です.月末です,2025年も半分が終わりました.5講時の後に外に出てみると,秋の様なうろこ雲に飛行機雲が伸びていたので写真に撮ってみました.19時前なのですが結構暑いです,今日も31℃まで気温が上がった様です.
この投稿をInstagramで見る
6月28日(土),2025年度 第1回 オープンキャンパスが本学八木山キャンパスと長町キャンパスで開催されました.都市工学課程は本課程に関するパネル展示に加えて,地盤工学と橋梁構造に関する2件のミニ講義を実施しました.今回は「知る、東北工業大学」のタイトルでの実施となります,まずは東北工業大学全体の雰囲気を感じて頂きたいといった趣旨です.他にもいろいろな選択肢がある中で,我が都市工学課程のブースにお越し頂きどうもありがとうございました.公共事業をコアに扱う唯一無二の私達の課程について,少しでも理解が進めば幸いです.
6月28日に限らず近年は在学生に準備・撤収を含めてオープンキャンパスの運営を手伝ってもらっています.これは人手の問題からという側面が大きいのですが,来場者の方々にとっては学生の生の声が聴けるといった利点もあるのではないでしょうか.学生からも,普段あまり話をする事のない他学年の学生や,大学院生と交流できるといった声も聴かれます.運営に協力して下さった皆様ありがとうございました.撤収作業終了後のミーティングで 菊池 輝 課程長からアイスの差し入れがありました.
6月27日(金),明日のオープンキャンパスの準備をしました.9号館の1階の指定のスペースに課程の教育・研究に関するパネルを並べるなどの準備をしました.また担当研究室は個別に準備を進めており,明日ブースを運営します.今週は天気が悪かったのですが,週末は良い天気になりそうです.みなさまぜひお越しください.
6月26日(木),都市工学課程のパンフレットが納品されました.昨年度作成のものに新情報などを反映させて改定しました.同時にクリアファイルも納品されました.このパンフレットの表紙と裏表紙に私達の社会的な役割を示したイラストが配されていますが,このクリアファイルもそれに合わせて表紙・裏表紙とセットになっています.明後日のオープンキャンパス他で配布します,ぜひお手に取ってご覧ください.
この投稿をInstagramで見る