本学科の今西肇教授が,8月5日から8日の4日間,長崎大学大学院工学研究科システム科学部門の大学院生を対象とした夏季集中講義「海外プロジェクトマネジメント」の講師を務めました.
各専門分野を横断するような形式の授業であり,基本を学ぶことから始まり,実際問題として雑誌や新聞などの記事をもとに講義を展開しました.
受講した大学院生たちは,慣れないディベート方式の討論会に戸惑いながらも,理論武装しながら討論する方法は徐々に盛り上がり,時間を忘れてお互いの意見をぶつけ合っていたようです.

なお,講義内容は以下のようになっています.
- マネジメントの基本と原則
- マネージャーとリーダー
- プロジェクトマネジメント
- 海外プロジェクトと日本:グローバル人材と日本の危機,日本の品質(新幹線,6次産業)
- 地域研究(インドネシア、メコン流域、アフリカ)
- グループ討論会(ディベート):「成長のための日本の強み」とは
