2月12日(水),本日は卒業研修論文の提出〆切です.多くの大学で学びの集大成として卒業論文の執筆が課されていると思いますが,本学科では3年生の後半に各教員の研究室に所属し,教員の指導のもとで4年生の一年をかけて,学生は卒業研修に励みます.本学科で扱う研究内容は実験をメインにしたハード系の物からまちづくり,政策等に関するソフト系のものまでその範囲は多岐に渡ります.12時〆切前に提出場所に指定された会議室で担当教員に手渡ししてチェックを受けて提出完了となります.明日は発表会です.

東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
2月12日(水),本日は卒業研修論文の提出〆切です.多くの大学で学びの集大成として卒業論文の執筆が課されていると思いますが,本学科では3年生の後半に各教員の研究室に所属し,教員の指導のもとで4年生の一年をかけて,学生は卒業研修に励みます.本学科で扱う研究内容は実験をメインにしたハード系の物からまちづくり,政策等に関するソフト系のものまでその範囲は多岐に渡ります.12時〆切前に提出場所に指定された会議室で担当教員に手渡ししてチェックを受けて提出完了となります.明日は発表会です.
2月9日,国道4号線,箱堤交差点の立体工事が終わり,通行が始まりました.当初は8日の予定でしたが,降雪で最終の工事が遅れて9日の午前5時に立体部が開通しました.本工事では国土交通省 仙台河川国道事務所様に,2022年の11月に当時の1・2年生を対象とした見学会を実施して頂き,その際には本学科OGの方に工事内容等を説明して頂きました.この開通は複数のメディアにニュースとして取り上げられています.
TBC東北放送 巨大交差点の渋滞緩和へ 箱堤交差点「立体化」通行開始
"立体化"の箱堤交差点『スムーズに進むことができます』
仙台放送 東北最大規模「箱堤交差点」立体化し開通
構想6年 東北最大規模の箱堤交差点がついに立体化
ミヤテレ <渋滞は解消するか>東北最大級の交差点・国道4号『箱堤交差点』
【2022.11.22】CE進路セミナーⅡ 見学会:国道4号 仙台拡幅 箱堤交差点立体化
【2023.02.02】国道4号箱堤高架橋送り出し架設
国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所 国道4号仙台拡幅箱堤交差点立体化
本学主催,合同企業研究セミナーの初日の様子です.このセミナーは本学キャリアサポート課により毎年実施されているもので,本学OB・OGを含めて多くの企業様にご参加頂いています.本学の3年生・修士1年生が対象で,学生はスーツ着用で各企業のブースを回ります.よいキャリア選択の一助になればと思います.
本学HP キャリアサポート(就職支援)
1月15日(木)・16日(金)の2日間,フィリピン国の中学校で,本学科 小野 桂介 講師が防災に関する出前授業を実施しました.詳細は本学NEWS & TOPICSをご覧ください.
本学 NEWS & TOPICS 都市マネジメント学科 小野 桂介 講師がフィリピン国マニラ近郊の中学校で防災に関する出前授業を実施しました