Skip to content

10月8日(木),仙台メディアテーク7階スタジオシアターにて,土木学会東北支部主催の第25回「東北地方の土木技術を語る会」が開催されました.

今回は「東北圏広域地方計画・土木構造物のメンテナンス」のタイトルで,国土交通省東北地方整備局 環境調整官 奥山英治氏 と 東北大学教授 久田 真 先生を講師にお招きしてご講演いただきました.どちらの話題も時宜を得たもので,非常に興味深いものでした.180名の会場がほぼ満席となる盛会となりました.都市マネジメント学科からは10名ほどの学生が聴講しました.

2015土木技術を語る会
2015土木技術を語る会

都市マネジメント学科は主催の土木学会東北支部のメンバーです.
東北支部行事部会として企画・運営に参加・協力しました.

10月8日付けで,都市マネジメント学科長 小出 英夫 教授 による橋梁下面の近接目視支援用簡易装置「診れるんです」が現場検証対象技術の決定を受けました.

本装置は小出英夫学科長および共同開発者 O・T・テクノリサーチ株式会社 代表取締役社長 鳥海 廣史 氏,藤田 豊己 知能エレクトロニクス学科教授,および 山田 真幸 都市マネジメント学科准教授 により検証が進められていたもので,今後は実橋梁を用いた現場検証の場が主催者により用意され,その場において検証・評価が行われる予定です.

2015インフラロボット
2015インフラロボット
2015インフラロボット
2015インフラロボット

【2015.08.06】 次世代インフラ用ロボット開発の現場説明会に参加

10月2日(土),仙台国際ホテルにて東北工業大学同窓会総会,および懇親会が開催されました.

同窓会定時総会は第31回を迎え,11月28日には霞ヶ関,東海大学校友会館にて創立30周年記念講演会,および第1回関東圏東北工業大学同窓生の集いが予定されております.懇親会には多くの先輩方が見えて盛会となりました.都市マネジメント学科の前身である土木工学科の先輩が長を務めている各地方支部も複数あります.本学と本学科の歴史を感じてたひと時でした.

2015東北工業大学同窓会
2015東北工業大学同窓会

10月3日(土),夢メッセ宮城にて,夢ナビライブ2015が開催されました.

本学科からは菊池 輝 教授が「災害時は情報に惑わされず、自分で判断し行動することが必要」のタイトルで夢ナビ講義を行いました.
ことしも満席となりました. お越し下さった皆さま,どうもありがとうございました.

2015夢ナビライブ
2015夢ナビライブ
2015夢ナビライブ
2015夢ナビライブ
2015夢ナビライブ
2015夢ナビライブ

夢ナビライブ2015

9月16日(水)~18日(金),岡山大学津島キャンパスにて平成27年度土木学会全国大会,第70回年次学術講演会が開催されました.

本学科からも教員,学生が研究発表会,研究討論会等で講演,司会などを行いました.本会は年に一度,土木工学関連の研究者等が一堂に会する会で,来年度は仙台で開催されます.

2015 土木学会 岡山
2015 土木学会 岡山

土木学会全国大会

9月12日(土),本学八木山キャンパスにて東北工業大学Live講義が開催されました.
本学科からは高橋敏彦教授が「海に関する話題と波の特性を観る」と題して講義を行いました.台風一過の晴天となった中,40人以上の参加がありました.どうもありがとうございました.

2015東北工大Live講義
2015東北工大Live講義
2015東北工大Live講義
2015東北工大Live講義

本学WEB 東北工大Live講義2015 を9月12日(土) に開催します

8月28日(土),本学一番町ロビーにて,東北工業大学技術士会 研修会が開催されました.

本年度は本学名誉教授である,本学科の稲村 肇先生に「なぜ,小規模孤立型の高台防災移転計画が発生したか?-その原因と背景の分析-」と題してご講演いただきました.研修会ということもあって非常に興味深いご講演であり,また会員各位との忌憚の無い意見交換がございました.
ご参加した皆さま,ご講演頂いた稲村先生,どうもありがとうございました.

※「東北工業大学技術士会」は東北工業大学卒業生の「技術士」の会であり,本学同窓会同様に大学が認めている公式な組織です.「技術士」取得の未加入の卒業生は是非ご加入下さい.

2015 工大技術士会研修会
2015 工大技術士会研修会

【2014.8.29】 東北工業大学技術士会が研修会を開催

東北工業大学技術士会からのお知らせ