本学科の前身である土木工学科の創立から50年を記念して,一番町ロビーで東北工業大学土木工学科50周年記念写真展を実施します.11月18日(土)に執り行なわれる記念行事とあわせてお楽しみいただければと存じます.
東北工業大学 一番町ロビー 1Fギャラリーイベント(本学WEBサイト)
東北工業大学土木工学科50周年記念写真展
イベント案内 > 土木工学科 創立50周年記念事業のご案内
東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
本学科の前身である土木工学科の創立から50年を記念して,一番町ロビーで東北工業大学土木工学科50周年記念写真展を実施します.11月18日(土)に執り行なわれる記念行事とあわせてお楽しみいただければと存じます.
東北工業大学 一番町ロビー 1Fギャラリーイベント(本学WEBサイト)
東北工業大学土木工学科50周年記念写真展
イベント案内 > 土木工学科 創立50周年記念事業のご案内
10月14~15日に大学祭が開催されました.第42回工大祭には都市マネジメント学科からも学科展示,ふれあい博,屋台企画など色々と出展しました.
本学科ではここ数年実行委員会に参加する学生が多く,本年も大活躍でした.また部活動やサークルでの出展はもちろんのこと,研究室や有志での出展も増えています.学科企画はオープンキャンパスも兼ねており,「まちをつくるのは私達ドボク」と題して,本学科の学問基盤である土木工学から,いまホットな「観光」「インフラの維持管理」などの紹介を行いました.
お越しいただいた皆さま,ありがとうございました.
NEWS & TOPICS
オープンキャンパス 2017 第3回 「愉しむ、工大。」を開催
10月7日(土) 夢メッセみやぎにて,「夢ナビライブ2017 仙台会場」が開催されました.このイベントは全国の大学が一堂に会して実施する合同ガイダンスです.本学科からは 泊 尚志 講師 が「地域の将来とインバウンド観光」と題して夢ナビ講義(模擬講義)を実施しました.
本学科の学問的基盤である土木工学では古くから都市計画や関連する政策なども研究対象となっており,昨今では地域振興や観光も重要な研究テーマになっています.今回の模擬講義はまさにトレンドのど真ん中です.当日は多くの高校生に模擬講義を聞いていただきました,土木工学の広さと面白さを感じていただけたでしょうか.会場にお越しいただいた皆さま,どうもありがとうございました.
NEWS & TOPICS 夢ナビLive2017仙台会場のご案内(本学WEBサイト)
夢ナビライブ2017 仙台会場 大学研究&学問発見のための国公私立大合同進学ガイダンス
9月9日(土),本学八木山キャンパスにて「Live 講義2017」が実施されました.
模擬講義によるオープンキャンパスで,本学科からは「プロジェクトマネジメントとは?-アニメで診るマネージャーの資質-」と題して須藤 敦史 教授 が模擬講義を実施しました.
9号館には進学相談コーナーが設けられました.お越し下さったみな様,どうもありがとうございました.
NEWS & TOPICS Live講義 2017 を開催(本学WEBサイト)
9月11-13日(月-水),九州大学伊都キャンパスにて平成29年度土木学会全国大会が実施されます.
都市マネジメント学科の学問的基盤は土木工学です.土木学会には本学科の全教員が所属しており,全国大会は土木学会で実施される行事の中で,最も大きなものです.期間中に開催される第72回年次学術講演会では複数の教員および学生が,研究成果の発表,講演会の司会や討論会の運営などを行います.
土木学会 全国大会委員会
平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会
8月19日(土)の日本経済新聞の書評に,先に出版された「総合研究 日本のタクシー産業 現状と変革に向けての分析」(太田和博・青木亮・後藤孝夫編著)が取り上げられました.本書の一部は本学科の泊 尚志 講師が分担執筆しております.
NEWS & TOPICS
都市マネジメント学科 泊 尚志講師の著書(分担執筆)が日本経済新聞の書評で取り上げられました
7月22-23日(土-日)本学八木山キャンパスおよび長町キャンパスで,2017年度 第2回オープンキャンパス「触れる、工大。」が開催されました.
都市マネジメント学科では第1回の展示に加え「観光もドボク」,「ドボクが東北・北海道のインフラを守る」の展示を新たに行いました.また2日目は「ドボクのCMとPMを知ろう 須藤 敦史 教授」,「コンクリートを知ろう(セメント? モルタル?)小出 英夫 教授」のミニ講義が実施されました.とくに小出教授のミニ講義はコンクリート実験室からの生中継を交えて実施され,大変興味深いものでした.お越しいただいた皆さまありがとうございました.
第2回オープンキャンパスのご案内はこちら.
NEWS & TOPICS オープンキャンパス 2017 第2回 「触れる、工大。」を開催
7月21日(金)~22日(土),(公社)土木学会東北支部,(公社)地盤工学会東北支部,(一社)土木技術者女性の会東日本支部,(一社)日本建設業連合会東北支部,(一社)日本橋梁建設協会東北事務所の5団体主催の「女性技術者交流サロン(現場見学会)」に参加しました.
東北中央自動車道(南陽高畠~山形上山間)工事の見学,および玉川第二発電建設所工事の見学は天気も良く,とても有意義な見学会となりました.今回の企画は2014年の土木学会100周年を機に若手技術者交流サロンとして始められた活動の1つで,本学科からは学生が参加すると共に教員が幹事として企画運営に携わりました.
7月16日(日),東北大学川内北キャンパスにて開催された 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2017に本学科から「ドボクを体験 つよいぜ!!紙で橋をつくってみよう」を出展しました.
グルーガンとケント紙で鋼橋の模型を作って載荷実験をする体験型のブースです.本物の橋と同じ構造をしており,上手につくると大きめのペットボトルが余裕でのります.(一社)日本橋梁建設協会のご協力のもと,橋梁建設協会の方々,本学の学生と山田 真幸 准教授で運営しました.本年度も大盛況となり昼食を取る暇もありませんでした.橋は土木技術者が作ります.模型製作をとおして科学の面白さや土木工学の幅広さを感じていただけたら幸いです.ご参加いただいた皆さま,ありがとうございました.
2017出展プログラム
ドボクを体験 つよいぜ!!紙で橋をつくってみよう
6月24日(土)本学八木山キャンパス,および長町キャンパス同時開催で,2017年度 第1回オープンキャンパス「伝える、工大。」が開催されました.
都市マネジメント学科は「まちをつくるのは私達ドボク」のサブタイトルでコンクリート実験室からの生中継や地下鉄東西線のパネル展示,土木学会から土木コレクション,HANS+EYESの展示などを行いました.お越しいただいた皆さまありがとうございました.
次回は7月22-23日(土-日)に「触れる、工大。」として開催予定です.ぜひお越し下さい.
第2回オープンキャンパスのご案内はこちら.
NEWS & TOPICS オープンキャンパス 2017 第2回 「触れる、工大。」を開催