5月2日(木),3年生向け授業 CE実験Ⅰ コンクリート実験 第2回目の様子です.ゴールデンウイークですが,今年はカレンダー通りで調整なしの授業日程です.1年生,2年生の授業で扱ってきたコンクリートについて,実物を教材に学びます.

東北工業大学 工学部 都市工学課程 ウェブサイト~新サイト移行準備中~
本学名誉教授 神山 眞 先生が令和6年春の叙勲「瑞宝小綬章」を受章しました.神山 眞 先生は都市マネジメント学科の前身である,工学部土木工学科に1972年に着任され,長きに渡り本学および本学科の教育・研究に従事されました.2011年に本学名誉教授になられ,2017年の創立50周年記念行事では,記念講演の講師をお願い致しました.おめでとうございます.
東北工業大学 NEWS & TOPICS 神山 眞 名誉教授が令和6年春の叙勲「瑞宝小綬章」を受章しました
都市マネジメント学科 創立50周年記念事業
2024年4月24日(水),3年生向け授業 CE進路セミナーⅤ で就活ガイダンスを実施しました.都市マネジメント学科では,良き技術者を輩出することを目的に,1年生から継続的にキャリア教育を実施しています.
3年生を対象にした本授業では,1年生,2年生で主にあつかった良識と倫理に関する内容を踏まえて,次年度に迫ったキャリア選択に関する内容を扱います.
今回は本学キャリアサポート課の方々から,本学全体の就活支援に関する説明や,就活情報の入手・管理方法に関する説明がありました.加えて前就職委員長である本学科の小出 英夫 教授から,都市マネジメント学科に特化した就職状況や注意事項などの周知がありました.この後の授業では,本学科卒の先輩をお招きしたキャリア講話などが予定されています.
都市マネジメント学科HP 内定者の声
東北工業大学HP 就職情報
4月12日(金),大学院,学部ともに2024年度の前期授業が開始しました.八木山キャンパスに学生の姿がもどってきました.
通常の教室で実施する授業に加えて,小人数で実施するゼミ(セミナー),実験・実習など色々な形態の授業があります.全14回,1コマ100分で大変と思うかもしれませんが,同じ授業は週に1回で,7月末の定期試験までの約4か月をかけてゆっくり進みます.また1日の全てのコマに授業がある事はほぼありません.このあたりが高校と違うところだと思います.部活動などと両立させて有意義な大学生活にしましょう.
4月11日(木)新入生オリエンテーション3を実施しました.新入生向けに,本学科では内容を区切って3回のオリエンテーション+学内PCシステム教育の,合計4回のオリエンテーションを例年実施しています.大学の仕組みは少し複雑なので,1度に全てではなく,初回は教員紹介など全般の話,2回目は教務・授業関連,学内PC教育で前日の復習もかねて履修登録を実施して,3回目は就職や大学院関連,学生調査の回収など雑多な事,といった感じでオリエンテーションを実施しています.
本日は最後のオリエンテーションです.あらためて都市マネジメント学科のパンフレットを1年生に配布して,学科の育成する人材などについて説明しました.明日からいよいよ授業が始まります.
4月10日(水)午前は新入生向けの学内PCシステム利用教育,午後は4年生ガイダンスを実施しました.
本学では授業の履修登録,出欠管理,資料の公開などにパソコンやスマートフォンでアクセスできる教育支援システムを導入しています.その他大学からの周知事項や応募案内などは電子メールで配信されるとともに,学内システム上に電子的に掲示されます.またシラバス等のマニュアルなどもサーバ上で公開されています.これらはポータルサイトという形で集約してアクセスできるように整備されています.これらの使い方について,PC演習室で教員がマンツーマンで指導しました.少し難しいかもしれませんが徐々になれましょう.
午後の4年生のガイダンスは毎年他学年と少し雰囲気が異なります.あと1年で卒業となる4年生は就活も佳境に入っている頃です.それらに関する指導や大学院案内などが実施されました.
本学 土木工学専攻