6月24日(土),第1回オープンキャンパスが実施されました.本学科は八木山キャンパスの9号館1階に出展しました.本年度は予約制ではあるもののコロナ禍前の賑わいに近いご来場がありました.本学科は,地盤に関するブース,橋の模型作りのブースの運営,測量で用いるトータルステーションのデモ,本学科の就職関連情報展示などを行いました.都市マネジメント学科が扱う幅広い分野の魅力が少しでも伝われば幸いです.お越し頂きました皆さま,どうもありがとうございました.

東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
6月24日(土),第1回オープンキャンパスが実施されました.本学科は八木山キャンパスの9号館1階に出展しました.本年度は予約制ではあるもののコロナ禍前の賑わいに近いご来場がありました.本学科は,地盤に関するブース,橋の模型作りのブースの運営,測量で用いるトータルステーションのデモ,本学科の就職関連情報展示などを行いました.都市マネジメント学科が扱う幅広い分野の魅力が少しでも伝われば幸いです.お越し頂きました皆さま,どうもありがとうございました.
6月21日(水),1年生向け授業,CE進路セミナーⅠで環境系の専門概論を北條 俊昌先生ご担当で実施しました.本授業は良き技術者を育成する目的で入学時から研究室配属直前まで継続的に実施しているもので,技術者倫理に関する講義やキャリア教育が含まれます.1年次には「専門概論」と題して初学者である学生に,本学科所属の各分野の先生方が各々の専門についてオムニバスで講義します.構造・材料系,水理系,地盤系,計画系,施工・建設マネジメント系と続き,本日はシリーズ最終回です.上下水道に関する研究をベースに,水処理,水質や環境生態,気象の影響等に関する研究分野について講義しました.
6月14日(水)~15日(木)の2日間,夢メッセみやぎで開催されたEE東北'23に,都市マネジメント学科からインフラストラクチャーメンテナンス研究所(所長 須藤敦史 本学科教授)が出展しました.
このイベントは国土交通省東北地方整備局が主催で毎年開催されているもので,全国から建設に関する新技術を扱った企業や研究所などの出展があります.昨今強力に推進されている建設DX,ICTに関する出展など,時宜を得た技術紹介が一堂に会することから,企業の参加者,それも建設関連のみならず環境分野の方,IT分野の方のご参加も多い様でした.さらに行政の方や学校行事としての高校生の見学など,大変多くの参加者で会場はにぎわいます.この後,同様のイベントが各地方整備局主催で全国で開催されます.
NEWS & TOPICS インフラストラクチャーメンテナンス研究所 が夢メッセみやぎで開催される「EE東北’23ー建設技術公開ー」に出展します
6月10日(土)八木山キャンパスにて父母懇談会を実施しました.これは東北工業大学後援会主催で毎年開催しているもので,本年度はオンライン面談と対面面談とで実施しました.131・132教室で学長挨拶や大学全体の状況などについてご説明申し上げた後に,6号館632教室に移動して頂き,その後担当教員との面談を実施しました.お越し頂いた皆様,どうもありがとうございました.
本年度も東北工業大学後援会主催の令和5年度父母懇談会が実施されます.
6月3日(土)の秋田県支部,山形支部から,青森,新潟,盛岡,福島の地方会場,および6月10日は八木山キャンパス(仙台市)で開催致します.オンライン個人面談も実施致します.下記の本学後援会のHPよりお申込みいただければと思います.
東北工業大学後援会「令和5年度 父母懇談会のご案内」
2023.05.09公開
6月1日(木)の午後,高校生のキャンパス見学の対応をしました.これは本学入試広報課の主催で実施しているもので,大学案内などを実施した後,施設見学担当として都市マネジメント学科が対応しました.昨年度に竣工した教育・実験棟で学科の説明などのあとに,水理実験室,土質実験室などを見学してもらいました.我が都市マネジメント学科の内容や社会的な意義などを理解して頂ければ幸いです.
5月31日(水) 1年生向け授業,CE進路セミナーⅠ内でリーディングスキルテストを実施しました.ChatGPTをはじめとする生成型AIツールが話題になっていますが,日本語で書かれた文章を正しく読み,内容を正確にとらえる力はAI普及以降の,将来の世界でも全ての学修の基礎的な能力になると思います.今回は有志の教員の提案で,初めてリーディングスキルテストを実施しました.この結果を分析しながらCE進路セミナーをはじめとする個々の授業や,ひいては全体としての学科プログラムのブラッシュアップを図る予定です.
学科パンフレット更新のために写真撮影をしています.教室や実験設備などの写真は教員が撮影しています.加えて有志の学生カメラマン,学生モデルにも協力してもらっています.作成したパンフレットはオープンキャンパスなどで利用しています.
5月26日(金) 3年生の授業,CE進路セミナーVでキャリア講話4を実施しました.そろそろ学生は就活支援サイトに登録したり,企業他からはインターンシップの案内が来たりする時期です.CE進路セミナーは1年次より継続的に実施してる良き技術者を育成する為のキャリア教育の授業で,セミナーVでは例年キャリア講話を実施しています.就職委員の教員のガイダンスに始まり,今回は本学科卒のOBを仙台市よりお迎えして公務員に関するキャリア講話を実施しました.ことあと建設会社の方,建設コンサルタントの方など関連の各業種の方々を講師にお招きして講話して頂く予定です.