Skip to content

10月22日(火)2024年度の研究室配属が実施されました.本年度は教育的な配慮から例年より早めに研究室配属を実施しました.一般に理系の大学は最後の1年程度の期間を指導教員の研究室所属の学生として卒業研修論文の作成に取り組みます.本学科でも3年生後期に「研究室配属」と称して指導教員の割り当てを実施します.かつてはじゃんけんなどで決めるなどが有った様で,過去の卒業アルバムなどでは学年の大行事として取り上げられていました.近年は学業成績による優先枠の設定など,一定の配慮が有り,学生は自分の興味や就職希望の業種などを考慮に入れながら研究室を決めます.

2024_研究室配属

10月16日(水),高校のキャンパス見学会の対応をしました.今回は 菅原 景一 准教授が2022年9月に竣工した 実験・教育棟「Tech-Lab(てくらぼ)」で対応しました.
本学科は来年度より「都市工学課程」に改組されますが,はじめに本学科の学びの内容や社会的な位置づけなどについて,PPTを使って説明しました.その後 水理実験室 に移動して実験水路と造波装置を使った津波の伝播を模擬した実験を見学しました.このような防災や環境に関連した研究や,今回はお見せ出来ませんでしたが「まちづくり」に関する研究まで,幅広く扱っています.ですがこれらは全て公共事業を念頭に実施しているもので,このあたりが本学科の特徴となります.見学して頂きどうもありがとうございました.

2024 キャンパス見学会

10月11日(金)明日からの工大祭に合わせて実施される秋のオープンキャンパスの準備をしました.定番のパネル展示に加えて,地盤関連の研究紹介コーナーや橋の模型づくりコーナーなどを出展します.工大祭にお越しの際はぜひブースにお立ち寄りください.

2024 工大祭秋のOC準備

11月9日(土),東北工業大学後援会 主催の八木山キャンパス父母懇談会が開催されます.八木山キャンパスで対面での実施となります.秋の懇談会は1年生,3年生が対象となっています.申込は10/10~11/3,下記の本学後援会HPからどうぞ.
東北工業大学後援会 令和6年度父母懇談会

2024 秋の父母懇

10月7日(月)2年生向け授業,CE進路セミナーⅡで定期面談を実施しました.都市マネジメント学科では良き技術者を育成する目的で「CE進路セミナー」と称して,キャリア教育を1年生から3年生前期まで継続して実施しています.これは技術者の倫理教育を含み,3年後期には履歴書指導や面接対策などの具体的な就職支援に繋がります.
本日の面談は学期の始まりと終わりに定期的に実施しているもので,学生が割当てられたセミナー担当の教員室などで個別に面談を実施します.授業の履修の方法や進路などの疑問・相談などにも対応しています.
2024 セミナーⅡ面談

10月12日(土)東北工業大学 第49回工大祭 の初日に,教育系YouTuberのヨビノリたくみ氏と,本学教員との解くセッションライブが行われます.
「大学教授を集めて未来のスマホについて本気で考えてみた」のタイトルで,都市マネジメント学科からは 権 永哲 教授 が登壇致します.ぜひご参加ください.
本学HP 教育系YouTuberヨビノリたくみ氏と工学部教員によるトークセッションを開催します

2024 工大祭トークセッション

本学リレーエッセイ VOL.073 権 永哲(都市マネジメント学科)