10月25日、2年生を対象とした「空間測量実習Ⅱ」の授業で、「ドローンの実演と情報処理の実際」というテーマで講義が行われました。
概略説明の後、長町キャンパスのフットサル場で、実際にドローンを飛行させての実習が行われました。最先端の技術に学生も興味津々の様子でした。
指導していただきました (株)ウヌマ地域総研 の皆様、ありがとうございました。



東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 ウェブサイト
10月25日、2年生を対象とした「空間測量実習Ⅱ」の授業で、「ドローンの実演と情報処理の実際」というテーマで講義が行われました。
概略説明の後、長町キャンパスのフットサル場で、実際にドローンを飛行させての実習が行われました。最先端の技術に学生も興味津々の様子でした。
指導していただきました (株)ウヌマ地域総研 の皆様、ありがとうございました。
本学科の1年生と2年生の有志がチームを作り、建設技術展2017近畿 橋梁模型製作コンテスト学生部門へ参加しました。本学科のチームは昨年まで2年連続で入賞しており、今年も学科をあげての応援をしました。
載荷試験は参加41チーム中24チームだけがクリアするという難関でしたが、本学科のチームは30kgの荷重にビクともせず余裕でクリアしました。最終評価の結果、残念ながら入賞は逃してしまいましたが、今回のチャレンジは学生にとって良い体験になったことと思います。(審査は載荷試験の結果に加え、学識者・橋梁専門家で構成する審査員により、デザイン性・技術度・完成度・経済性の視点から総合評価されます)
今年度のチームを結成した学生のみなさん、昨年の出場者として今年のチームをバックアップしてきた3年生の大森君、そして橋梁の専門家として指導していただいた山田先生、大変お疲れさまでした。
本日(10/26),載荷試験を行いました.こちらよりその模様を見ることが出来ます(YouTubeを開きます).
2年連続で入賞している「建設技術展2017近畿 橋梁模型製作コンテスト学生部門」に,今年もエントリーしました.無事に模型は完成し,現在大阪に移動中です.今年も期待しています!
村井名誉教授による「東日本大震災からの復興報告(福島県沿岸)」を掲載しました.
震災から既に6年が経過しましたが,ようやく昨年福島県沿岸北部の新地町,相馬市,南相馬市を,今年福島県沿岸南部の広野町,いわき市を視察することができました.その時撮影したし写真をまとめて報告します.
10月16日,2年生78名を対象に「塩釜港」「松島港」の現場見学会を実施しました.
マリンゲート塩釜では,ケーソンの浮力実験や伸縮ストラット工法,西ふ頭観光さん橋外災害復旧工事の説明を受けたほか,潜水服の試着などを体験しました.その後,チャーター船で松島港へ移動しながら,船内では港湾施設の概要や仙台塩釜港の復旧再生計画等の説明をして頂きました.社会基盤の維持管理や建設に携わる方々から現場でお話を聴けた貴重な機会になったと思います.
※本授業は宮城県仙台塩釜港湾事務所,あおみ建設株式会社東北支店,土木学会東北支部のご協力のもとに実施しました.
菊池研究室では、仙台市定禅寺通近辺のトイレ情報を調査し、「せんだいトイレマップ」として公開しました。日ごろのおでかけはもちろん、イベント開催時や緊急時のトイレ設備・場所の検索にご活用ください。
リンク:せんだいトイレマップ
都市マネジメント学科は公務員志望者が他学科よりも多いため,学科独自で受験者の支援を行っております.今年も二次試験を控えた受験生を対象に(集団)面接対策講座を,外部講師をお招きして開催しました.公務員試験受験者のみなさん,頑張ってください!
菊池教授が開発した「防災避難すごろく」が産経新聞(5月11日(木)朝刊,25面「防災の知恵 ゲームで学ぶ」)で紹介されました.また,市販の防災すごろくに関する菊池教授のコメントも合わせて掲載されました.
3月4日(土),本学八木山キャンパスにて平成28年度土木学会東北支部技術研究発表会が開催されました.東北6県で土木工学に携わる大学・工業高等専門学校,企業,官庁等の方々の技術研究成果の発表会です.今回は高校生のセッションも開催されました.
都市マネジメント学科のメンバーからは,学部学生から19件,大学院生から2件,教員等から3件,合計24件の発表が行われました.
3月3日(金),本学の一番町ロビーで開催された市民公開講座 No.376 に都市マネジメント学科の泊尚志講師が登壇しました.「仙台・東北のインバウンド観光ポテンシャル ~海外から見た仙台・東北~」という題目で,海外研究機関での勤務経験を踏まえて「海外から東北地方はどう見えているのか」などの視点からお話がありました.
年度末の忙しい時期にもかかわらず多くの方にお集まりいただき,当日はディスカッションの時間を長めに設けました.フロアからは仙台や東北地方のインバウンド観光に関して多様な観点から質問が相次ぎ,有益な情報交換の場となりました.
都市マネジメント学科(旧土木工学科,建設システム工学科)の卒業生と,本格的な就職活動を目の前にした本学科学生との懇談会を2月15-16日に開催しました.
公務員・総合建設業・コンサルタントなど,各方面で活躍されている卒業生が来校し,就職活動のアドヴァイスや心構えをお話いただきました.また学生からの「職場の雰囲気は?」「一番苦労したことは?」などの質問に対し,「和気あいあいの中で仕事しているよ」「社会人になっても勉強は続くよ」といったホンネの回答で盛り上がりました.
年度末のお忙しい時期にご参加頂いた卒業生の皆様,ありがとうございました.