Skip to content

2月18日,「東北工業大学と国土交通省東北地方整備局との連携・協力に 関する協定」が調印されました。

調印式は,東北工業大学八木山キャンパスで行われ,小池剛国土交通省東北地方整備局長と宮城光信学長が協定書に調印しました。

IMG_0119

調印式では,本学科学科長の小出英夫教授が資料(→PDFファイル)にもとづき協定の概要を説明を行いました。

IMG_0062

本協定により,本学科の研究活動がより一層推進されることは もちろんのこと,東北地方の建設産業の人材育成,本学科の学生に対する教育支援に対し,国土交通省東北地方整備局の協力が多いに期待されます。

また,4月にスタートする本学「地域連携センター」を通して,国土交通省東北地方整備局の協力のもと,本学科の教員・学生が 一層,復興からの地域づくりへの支援(地域社会・地域の産業への支援)を 実現できるものと思います。

2013年度の卒業論文,修士論文の題目を掲載しました.各論文の要旨については,今後逐次ダウンロード可能になっていきます.

また,2月10日(月)に卒業論文発表会,12日(水)に修士論文発表会を開催いたします.ご関心おありの方は八木山キャンパス6号館3階までお越しください.

写真は昨年度の卒業研論文発表会の様子です
写真は昨年度の卒業研論文発表会の様子です

来る2月22日(土)に,海洋教育にかかわるフォーラム「私たちの海−エネルギーと資源と防災とー」を本学の937教室にて開催いたします.このフォーラムにおいて,本学科の新井信一教授が「海辺の生活と津波減災」と題した講演を行います.ご関心のある方は是非ご参加ください.

海洋教育フォーラム案内

 

 

本学科の前身である建設システム工学科・土木工学科 及び 土木工学専攻を卒業し、企業で活躍している卒業生が、 就職活動情報サイト「リクナビ」内の 「先輩社員にインタビュー」で紹介されています。

 

 

インフラの老朽化と、その維持管理が大きな問題となっていますが、下水道施設についても同様の問題を抱えています。古くなった下水道管路を更生する技術に関する特別講演とデモ施工が、10月1日(火)13時から、八木山キャンパスにおいて開催されました。都市マネジメント学科の学生も70名ほど出席し、デモ施工では、熱心に質問する姿が見られました。

最新技術の説明を熱心に聞き入る学生たち
最新技術の説明を熱心に聞き入る学生たち
デモ施工の実演
デモ施工の実演