※2012年度は「建設システム工学科」の卒業生です。
| 研究室名 | 題目 |
| 新井研究室 | 平野部に遡上した津波の流速に関する研究 |
| 平野部に遡上した津波による漂流物の付加質量に関する研究 | |
| 稲村研究室 | コンビニの売上動向分析による東日本大震災の影響と 仮設住宅立地の影響 |
| クイーンズランド大洪水と分野別復旧状況の分析 | |
| 貨物取扱量変化からみた東日本大震災後の日本海港湾の役割 | |
| 地域間産業連関分析による東日本大震災の経済被害の波及 | |
| 今西研究室 | 太陽光発電における基礎的研究 ―普及のためのガイドライン― |
| 東日本大震災における被災者の自立に関する調査研究 ―気仙沼市を対象として― |
|
| 塩竈市新浜地区の地盤沈下の現状と埋立地盤の基礎的調査研究 | |
| 震災廃棄物と津波堆積物の有効利用のための 土質試験に関する基礎的研究 |
|
| 八木山周辺の地形改変と地震動による災害の調査研究 | |
| 菊池研究室 | 自転車走行時の主観的な危険度認知に関する研究 |
| 仙台市中心部における喫煙マナーと規範活性化に関する考察 | |
| 仙台市中心市街地来街者の交通手段別消費行動分析 | |
| 仙台三越来店者を対象とした利用駐車場の分散対策 | |
| 飼い犬散歩時におけるマナーと規範活性化に関する考察 | |
| 小出研究室 | 引張軟化曲線取得のための直接引張試験方法の確立に関する研究 |
| 再生骨材コンクリートMの引張載荷時の力学的挙動 | |
| 再生骨材コンクリートMの引張破断面の特徴 | |
| 今野研究室 | 水道水源に関する全国の水道事業体の現状と課題 |
| 仙台市各浄水場の原水水質の近年の状況と全国的な位置付け | |
| 水道研究発表会の発表論文にみる水道分野のリスク管理の状況 | |
| 東日本大震災による仙台市の水道被害と課題 | |
| 高橋研究室 | 東日本大震災による東北地方の港湾被害に関する一検討 |
| 東日本大震災による東北地方の海岸堤防・護岸被害に関する一検討 | |
| 東北地方太平洋沖地震津波による海岸林の被害状況に関する検討 | |
| 仙台新港におけるサ-ファ-の海岸利用動向及び 波浪に関する現地調査 |
|
| 千葉研究室 | 2011年東北地方太平洋沖地震による石巻市周辺の 斜面崩壊の実態について |
| ジオパーク構想による被災地復興について ー栗駒山麓ジオパーク構想ー |
|
| 地震よる谷埋め盛土の被害について | |
| 地震よる第四紀火山砕屑層の地すべりについて | |
| 中山研究室 | 宮城県における震災廃棄物処理量の推移と現況 |
| 一般廃棄物最終処分場における浸出水流出量と浸出係数の推移 | |
| 森林域を流れる小河川における晴天時の水質形成に関する研究 | |
| 森林域を流れる小河川における気温と水質項目の関係について | |
| 村井研究室 | アスコン供試体の経年変化と再生アスコンの製造技術 |
| 東北地方太平洋沖地震が道路ネットワークへ及ぼした影響について |